出版社内容情報
「虹始めて見る」「寒蝉鳴く」「菜虫蝶と化る」など、七十二に分かれた歳時記によせて、伝統行事や季節の食べ物、植物、俳句に使える季語や祭りなどを紹介。オールカラーのイラストでわかりやすい手引き。
内容説明
オールカラー、全点描き下ろしの図解イラストでわかりやすい!「桃始めて笑く」、「麦の秋至る」、「虫蟄れて戸を坏ぐ」など、一年間をおよそ5日ごとに分けた七十二の歳時記によせて、伝統行事や旬の食べ物、季節の植物ほか、身近な暮らしの楽しみ方を紹介。また二十四節気の季語を使った俳句や全国各地の祭り、和歌など、今すぐ使える知識を収載する。その時々の季節に心を寄せ、折り目正しく暮らす大人の愉しみを知る手引き。
目次
春(立春;雨水 ほか)
夏(立夏;小満 ほか)
秋(立秋;処暑 ほか)
冬(立冬;小雪 ほか)
著者等紹介
広田千悦子[ヒロタチエコ]
文筆家。日本の文化・歳時記研究家。うつわ・ことば・絵の作家。新聞や雑誌でイラスト、コラムの連載を持つ。商品の企画、監修も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
phmchb
5
取っている産経新聞に七十二候っていうものがあったので、それに関する本を探してみたらこの本を見つけて買った。入門書として中々良いものです。2015/09/03
富士山やま
3
自分がモノを知らないことを感じました。「あら、そうだったの!」がたくさん。これから、いろいろ学びましょう…2015/07/22
ライクロフト
2
イラスト入り歳時記。都市部で暮らしていると、季節を感じられる日本の暮らしが懐かしくなる。通して読むも良し。季節にあうページを折々に読むのも良し。リビングのテーブルの脇にでも、そっと置いておきたい本。2017/08/11
さとちゃん
1
ひょぃと気軽に開ける入門書。言葉が平易ですし、イラストもかわいいです。2015/12/01
-
- 電子書籍
- ロンドンの眠り姫【分冊】 5巻 ハーレ…
-
- 和書
- 昆虫機能利用学