角川ソフィア文庫<br> 読書の裏側―千夜千冊エディション

個数:
電子版価格
¥1,815
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫
読書の裏側―千夜千冊エディション

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 21時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 448p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044007041
  • NDC分類 019
  • Cコード C0195

出版社内容情報

本は書かれるだけじゃない。読まれるだけでもない。創られるものだ。書物を愛し、膨大な英知を逍遥してきた松岡正剛が、本のさらに向こう側へと突き進む。
編集、造本、活字、挿絵、写真、翻訳、校正、装幀、組版、製本、書店、本棚、書評、選書……。この、愛しき本の修羅たちよ!
一冊の本が作られて読まれる、その「裏側」まで覗き見て、書物を深く深く愛する術を語りつくす。書物を愛するすべての人に捧ぐ、究極の「愛書術」。

目次

第1章 配剤を読む(青木正児『華国風味』五九夜;松原秀一『中世の説話』五四〇夜 ほか)
第2章 暗示と修羅を読む(石田幹之助『長安の春』三七五夜;林達夫・久野収『思想のドラマトゥルギー』三三六夜 ほか)
第3章 本の企図を読む(N・キャロライズ&M・ボールド&D・ソーヴァ『百禁書』九四五夜;吉野孝雄『宮武外骨』七一二夜 ほか)
第4章 本棚を読む(シルヴィア・ビーチ『シェイクスピア・アンド・カンパニイ書店』二一二夜;須賀敦子『コルシア書店の仲間たち』一九一夜 ほか)
第5章 もう一度、読む(ウィスタン・ヒュー・オーデン『オーデン わが読書』二六〇夜;朝日新聞学芸部編『読みなおす一冊』七〇九夜 ほか)

著者等紹介

松岡正剛[マツオカセイゴウ]
編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。70年代にオブジェマガジン「遊」を創刊。80年代に「編集工学」を提唱し、編集工学研究所を創立。その後、日本文化、芸術、生命科学、システム工学など多方面におよぶ研究を情報文化技術に応用しメディアやイベントを多数プロデュース。20年以上つづくWEB「千夜千冊」が、2022年5月末に1800夜を達成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

82
松岡さんの千夜千冊の最新版で「読書の裏側」ということで本がどのようにして書かれているのかについての本について考察をされています。全体で5章構成でとくに3章以下が楽しめました。第三章では「本の企画を読む」では「時代をつくった編集者101」が印象深いものでした。第四章の「本棚を読む」では私も既読の本が多く松岡さんに比べると読みこみ方の貧弱さが明らかになりました。第五章では「岩波文庫の赤帯を読む」が面白い分類法をしていました。2022/07/30

緋莢

18
図書館本。1冊目が青木正児『華国風味』。著者は青木正児について<青木正児を読むのがおもしろいのは、なんといっても扱う題材と文体のせいである。水墨山水の石濤に関する文章なんて、たまらない。一字一句が、一行一行が格別の風味をもっていた>とあり読みたくなりました。また、寺島珠雄『南天堂』、一階が書店、二階が飲み食いできる喫茶を含むフランス料理部があったというのも面白いのですが、それを営んでいたのが松岡虎王麿という名前の人というのも凄い(トラオウマロとよむ。本名で父親も寅男麿と書いて、トラオマロとよむ)(続く 2024/04/07

Shori

3
Web 新書365が気になる2023/02/07

Riko

1
図書館で借りた2022/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19856666
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品