角川文庫<br> 「和」のある暮らししています

電子版価格
¥594
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
「和」のある暮らししています

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044003159
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

シンプルで心地よい「和のチカラ」をちょっとだけ借りませんか?効き目はスローだけど安全な納豆菌、保存料いらずのぬか床、保温性抜群の土鍋。毎日の暮らしに無理なく取り入れられる、日本人の生活の知恵を大紹介。「和のチカラ」の良さを再発見できる生活提案エッセイ。

岸本 葉子[キシモト ヨウコ]
著・文・その他

内容説明

「日本らしさって何だろう?」骨董市、日本庭園、ぬか床の作り方など、和風のもの、和風な場所をたずねてみると、今まで気付かなかったことばかり!納豆菌のすごいパワーにお世話になったり、品川カブや亀戸大根などの江戸野菜を味わったり。風呂敷の唐草模様や銭湯の屋根の歴史も調べました。いつもの暮らしの中にある「和」の魅力を次々に再発見する、食べて、試して、感じる生活提案エッセイ。著者直筆のイラスト入り!

目次

食で感じる「和」(日本発、バイオのパワー;ぬか床ってすごい;ブランド野菜を追う前に;魚を食べよう)
体で感じる「和」(座り方いろいろ;風呂敷デビュー;銭湯いま、むかし;対決!土鍋vs.金属の鍋)
心で感じる「和」(「もったいない」をどうしよう?;骨董市は「縁」結び;これぞ職人技!江戸指物;日本庭園、早歩き)

著者等紹介

岸本葉子[キシモトヨウコ]
1961年神奈川県生まれ。エッセイスト。東京大学教養学部卒業後、保険会社に勤務。退職後、中国・北京外国語学院に留学し、アジア各国を旅する。帰国後、旅や日常生活を綴ったエッセイを数多く発表。2008年1月の「NHK俳句」への出演がきっかけで作句を始め、その後、俳句関連のテレビ番組への出演や俳句雑誌への寄稿も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

森の猫

14
BN菌、ぬか床に始まって、江戸野菜、魚食、風呂敷、銭湯、土鍋、骨董市、日本庭園など。岸本さんの生活を彩る「和」を紹介すると共に、由来など少し掘り下げて調べた事柄の紹介のエッセイ。風呂敷は、便利で旅の荷物をまとめるのに、とても便利。ちょっとした包み方、縛り方を覚えておくと、応用が効きます。2015/03/20

ぽつぽつぴー

7
風呂敷と土鍋に興味がわいた。2015/02/22

ますみ

4
読んでると、新しい風呂敷、もうちょっと真剣に探そう!とか、今度日本庭園に行ったら、あんなところも観てみよう・・・とか、いろいろ企んじゃいます(笑)。知らず知らずのうちに、みんな「和」のある暮らし、してるんでしょうね、きっと。2014/05/16

hinako

4
感心するような豆知識もあり、面白かった。ただ、ここ最近の本はどうも自分にヒットしないなあ。どうしてかしら。2013/11/11

hinako

2
再読。2014/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7484603
  • ご注意事項

最近チェックした商品