出版社内容情報
永瀬 隼介[ナガセ シュンスケ]
著・文・その他
内容説明
92年、千葉県市川市でひと晩に一家四人が惨殺される事件が発生。現行犯で逮捕されたのは、19歳の少年だった。殺人を「鰻を捌くより簡単」と嘯くこの男は、どのようにして凶行へと走ったのか?暴力と憎悪に塗り込められた少年の生い立ち、事件までの行動と死刑確定までの道のりを、面会と書簡を通じて丹念に辿る著者。そこで見えた荒涼たる少年の心の闇とは…。人間存在の極北に迫った、衝撃の事件ノンフィクション。
目次
1 軌跡
2 暴力
3 惨劇
4 遺族
5 手紙1
6 フィリピン
7 手紙2
8 祈り
9 死刑
著者等紹介
永瀬隼介[ナガセシュンスケ]
1960年、鹿児島県生まれ。大学を卒業後、メーカー勤務を経て、週刊誌記者に。91年にフリーとなり、事件ノンフィクションを中心に活躍。2000年、長編小説『サイレント・ボーダー』を永瀬隼介のペンネームで発表し、小説家デビュー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆいまある
119
自分と無関係な一家の、幼児含む4人を八つ当たりで殺害、その合間に遺体の隣で生き残りの少女を強姦し続けた関光彦。19歳の犯行とはいえ、中学から暴力に明け暮れ、すぐカッとなるサイコパス。その光彦を丹念に取材して書籍化。自分が悪いと理解してない。口を開けば他人の悪口ばかり。体裁は取り繕うとするものの、人の気持ちが分からない。被害者は自分だと思ってるフシさえある。うちの息子は大丈夫だろうか、あ、娘を一人で外出させた、大丈夫かな、等、緻密な描写に読んでる途中は飲まれて怖かった。サイコパスの記録として貴重な一冊。2020/06/07
H!deking
108
読み友さんから頂いた一冊。いやこれ不謹慎覚悟で言いますが、めちゃくちゃ面白かった。胸糞悪さMAXですね。こんな奴いるのかー。うちも娘いるのでどうしても置き換えて考えてしまう。これは死刑で妥当ですね。いやー、とても嫌な気持ち、なう。2019/10/02
yumimiy
76
S・光彦19歳は金欲しさに強姦した少女の家族四人を惨殺した。逮捕当時は、19歳は死刑にならないとタカを括っていた。50・60過ぎて人を殺すような奴らと一緒にされてたまるかと言い放つ。死刑確定後は生まれてきてゴメンなさい、でも本音はすべてなかったことにチャラになればいいと漏らす。事件・事故には原因・動機、因果律がある。光彦の生い立ちを辿るとエリクソンの「発達段階論」に答えはあるが、同情はしない。死刑制度が犯罪抑止力にならないと主張する人たちがいるが果たしてそうか。光彦を追い続けた作者の一言、理解不能が印象的2022/02/17
まさきち
71
どうにも救いようのないものを手にしてしまった、そんな鬱々とした気分をもたらす一冊でした。2018/12/13
坂城 弥生
54
死刑判決は彼を変えたのだろうか?人の本心は誰にもわからない。だからわからないけど、学校の先生より矯正施設の指導の方がよっぽど親身だったという言葉が切なかった。2021/05/05
-
- 和書
- 歴史とは何か (新版)
-
- 電子書籍
- こんなの、しらない(5) フラワーコミ…