角川文庫<br> 家出のすすめ (改版)

個数:

角川文庫
家出のすすめ (改版)

  • 提携先に6冊在庫がございます。(2024年04月26日 22時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041315231
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

「書を捨てよ、町へ出よう」―若者の未来の自由は、親を切り捨て、古い家族関係を崩すことから始まる―。愛情過多の父母、精神的に乳離れできない子どもにとって、ほんとうに必要なことは何なのか?「家出のすすめ」「悪徳のすすめ」「反俗のすすめ」「自立のすすめ」と4章にわたって、現代の矛盾を鋭く告発する寺山流青春論。

目次

第1章 家出のすすめ
第2章 悪徳のすすめ
第3章 反俗のすすめ
第4章 自立のすすめ

著者等紹介

寺山修司[テラヤマシュウジ]
1935年、青森県生まれ。早稲田大学中退。67年、演劇実験室「天井桟敷」を設立。演劇・映画・短歌・詩・評論など意欲的に活動。83年、敗血症により47歳で逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

150
家出のすすめとか、親を捨てろと言っても実のところは心の自立を指している。幸福な家からいかに核分裂してどう独立すべきか、またその後は親とどういう距離感で接していくか、過激な文章に紛れながらもちゃんと書かれていた。初めて読んだ高1の頃は、”母親を殺す”とか”捨てるつもりで家を出ろ”という言葉が強烈に胸に残っていて。当時、親の溺愛が歪んだ方向にねじれて過干渉に縛られまくっていた自分には充分納得できる言葉だった。でも今読むとまた受け取り方が変わっていることに気づかされる。本当に必要なことが何かわかって良かった。2014/04/25

mukimi

117
食事中に話すと場が凍りつきそうなすれすれの内容がしたためられた挑戦的随筆。若者への警鐘も多く中年の作と思いきや執筆時27歳と知って唖然。そして、あまりに「書を捨てよ、町へ出よ」という名言が有名なので古典かと思っていたがまだ筆者存命でもおかしくない世代だったことも意外。ちょうどアートとサイエンスの本を読んでいたので、常識偏重の頭でっかち社会に対する、直感的衝動的アート要素の撃ち込みと解釈した。毒と怒りを帯びた独創的な文章。その美しさは全部読まなきゃ伝わらない。「恍惚と不安」というフレーズに心をさらわれた。2022/09/16

chantal(シャンタール)

91
ずっと昔に友人が置いて行った本。こちらでも翻訳本が売られてるくらい有名な人。でも、何をしていた人か、実は良く知らない。この本もなんと、私が生まれた頃に出版された本!半世紀前😅内容は今の時代に読んでもそんなに古さを感じない。ただ私はずっと横浜で生まれ育ったので「東京(都会)に憧れる」と言う気持ちはずっと理解出来ずにいた。今はそうでもないだろうけど、あの頃はやはりそれなりに大きな違いがあったのかなあ、地方とは。自由とは?故郷とは?生きるとは?そう、自由に生きることは闘うことなんだ、と言うのはわかる気がした。2021/08/18

青蓮

86
再読。逆説で語る寺山修司の青春論。家を出ることは愛情過多の親から精神的に乳離れすること。第一章のサザエさんの性生活の考察がとても面白い。流石にサザエさんの作者はきっと此処までは考えてはないだろうけれど。第二章の悪徳のすすめに記されたグロテスク博物館、可能なら私も見学してみたかった。でも今の時代だと完全にアウトだろうな。「一つのことを信ずることが、他を裏切ることだろうということを知らずに、誰が悪について語ることができるものか」「言葉もまた肉体の一部である。完全な肉体が、人間として失格であるように……」2018/10/18

優希

85
精神的に自立するための方法が述べられていますが、屁理屈を並べている感じがします。矛盾を鋭く描いている過激さには驚かされました。もっと若い頃に読んでいたら共感できたのかもしれません。それでも価値観が変わるまではいかなくとも、新しい考え方に出会うことができました。年齢が年齢だったら表面だけ理解した気になって、変な影響を受けていたかもしれません。2015/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/549309
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。