How to Retire―お金を使いきる、リタイア生活のすすめ

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

How to Retire―お金を使いきる、リタイア生活のすすめ

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年10月02日 05時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041159699
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0098

出版社内容情報

資産管理の専門家が、18人のリタイア計画専門家と語り合う、資産運用、仕事、暮らし、住まい、健康のこと。

リタイアの5年前から、自分の老後をイメージしよう。
◆仕事を辞めると、セロトニンが分泌されなくなる。
◆蓄財から、資産の取り崩しへ。支出調整を覚える。
◆リタイアの日常を具体的にイメージ、習慣化する。
◆継続的な収入は、生活の質を変える。
◆退職直後と、80、90代の自分は別人。
◆寿命は資産管理の最大の変数。健康や人間関係に投資する。
◆貯めるだけでなくお金を使うことが大事。

目からうろこのヒントがいっぱい。リタイアの心構えと資産運用を、この一冊で網羅!


【目次】

目次
序文:ジョナサン・クレメンツ
はじめに
レッスン1:マイケル・フィンケ リタイア生活を具体的にイメージする
レッスン2:フリッツ・ギルバート 下準備が大事
レッスン3:ローラ・カーステンセン 他者との関係を育む
レッスン4:メアリー・ベス・フランクリン 社会保障年金を最大限に活用する
レッスン5:デイヴィッド・ブランシェット リタイア生活の支出変化を理解する
レッスン6:ジョナサン・ガイトン 支出計画を立てる
レッスン7:ラミット・セティ 自分にとって意味あることにお金を使う
レッスン8:ウィリアム・バーンスタイン リタイア生活の資産配分(アセット・ロケーション)
レッスン9:ジェイエル・コリンズ シンプルな投資プランを貫く
レッスン10:クリスティン・ベンツ キャッシュ・フローを生むポートフォリオ
レッスン11:マーク・ミラー 賢い住宅選び
レッスン12:マリア・ブルーノ コントロールできることに集中する
レッスン13:ジェイミー・ホプキンズ リタイア生活に必要な柔軟性
レッスン14:キャロライン・マクラナハン 医療費を準備する
レッスン15:ジーン・チャツキー 女性のリタイア事情
レッスン16:キャメロン・ハドルストン 家族で話し合う
レッスン17:ジェニファー・ロゼル エステート・プランを作成する
レッスン18:ジョーダン・グルメット 後悔しない生き方
おわりに

内容説明

資産管理の専門家が、18人のリタイア計画専門家に聞いた!お金に悩まないリタイア生活!仕事、健康、暮らし、住まい、資産運用、介護。アメリカに学ぶ老後30年の資産計画!

目次

1 マイケル・フィンケ リタイア生活を具体的にイメージする
2 フリッツ・ギルバート 下準備が大事
3 ローラ・カーステンセン 他者との関係を育む
4 メアリー・ベス・フランクリン 社会保障年金を最大限に活用する
5 デイヴィッド・ブランシェット リタイア生活の支出変化を理解する
6 ジョナサン・ガイトン 支出計画を立てる
7 ラミット・セティ 自分にとって意味あることにお金を使う
8 ウィリアム・バーンスタイン リタイア生活の資産配分(アセット・アロケーション)
9 ジェイエル・コリンズ シンプルな投資プランを貫く
10 クリスティン・ベンツ キャッシュ・フローを生むポートフォリオ
11 マーク・ミラー 賢い住宅選び
12 マリア・ブルーノ コントロールできることに集中する
13 ジェイミー・ホプキンズ リタイア生活に必要な柔軟性
14 キャロライン・マクラナハン 医療費を準備する
15 ジーン・チャツキー 女性のリタイア事情
16 キャメロン・ハドルストン 家族で話し合う
17 ジェニファー・ロゼル エステート・プランを作成する
18 ジョーダン・グルメット 後悔しない生き方

著者等紹介

ベンツ,クリスティン[ベンツ,クリスティン] [Benz,Christine]
投資調査会社モーニングスターの資産管理およびリタイア計画担当ディレクター。情報サイトMorningstar.comのシニア・コラムニスト。バロンズ誌では、2020年と21年に「金融界でもっとも影響力を発揮した女性100人」、21年「資産管理分野でもっとも影響力のある女性10人」に選ばれる

岡本由香子[オカモトユカコ]
1974年生まれ。航空機の管制官として勤務後、翻訳者に。児童書からノンフィクションまで幅広く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

K1

14
税制度が異なることから、邦訳は20レッスンが18レッスンにーリタイア生活を具体的にイメージする(他者との関係を育む)→支出計画を立てる(自分にとって意味のあることにお金を使う)→リタイア生活の資産配分(株式・債券・現金)→5年単位で人生に望むものが変わるからこそ、リタイア生活は柔軟に対応ーリタイアしたら、何がやりたいか。そこにささやかな喜びがあれば。2025/09/24

ヨハネス

5
リタイアするための資金をどう捻出するか、という話かと思ったらかなり違った。リタイアの数年前から、リタイア後の生活を想定してお金を使い始めたり、誰と一緒にいたいか考えておく。自らの死についても。誰も病院で死んでほしくないので、最期はホスピスが役立つそうだ。病院では無理だが延命しないことができる。「どうすれば節約できるか考えてばかりでは豊かな生活など送れない」まさしくあたしのことだ。が、節約が好きでやめられない。退職後は生活を豊かにするためにお金を使うこと。とりあえず、節電プログラムの楽しみを我慢してみるか?2025/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22703122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品