角川文庫<br> 紙屋ふじさき記念館―あたらしい場所

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

角川文庫
紙屋ふじさき記念館―あたらしい場所

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月16日 14時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041141397
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

大学を卒業し、晴れて念願の藤崎産業に入社した百花(ももか)。
感染症によっていまだ分断が続いている世の中に不安や孤独を感じながらも、自分なりにできることを模索していこうとする。
日本橋にあった「紙屋ふじさき記念館」は閉館してしまったが、一成(かずなり)は記念館の再オープンに向けてあたらしい候補地を探しており、川越の古い商家の建物を使うことが決まった。
百花は会社で「記念館準備室」に所属し、新記念館の開館に向けたプロジェクトに携わることに。
どのような記念館にすれば「和紙」を今の世の中に広めることができるのか、プレッシャーを感じつつも、新卒の同期数名とともに様々な課題に取り組んでいく。
それと同時に、百花の亡き父の作品『東京散歩』を復刊する動きが現れて……?

「紙」がつなぐ人々の想いとあたたかな絆の物語、感動のフィナーレ!

内容説明

大学卒業後、晴れて藤崎産業に入社した百花は記念館準備室に配属され、川越での新記念館開館に向けたプロジェクトに携わることに。どのような場所にすれば、人々に和紙の魅力を伝え、活用してもらうきっかけになれるのか。時にプレッシャーを感じながらも一成や新入社員の同期たちと話し合いを重ね、準備を進めていく。そんな中、百花の亡き父の作品、『東京散歩』復刊の動きが現れて?紙がつなぐ絆の物語、感動の完結巻!

著者等紹介

ほしおさなえ[ホシオサナエ]
1964年、東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」で第38回群像新人文学賞優秀賞受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年『活版印刷三日月堂 星たちの栞』が、第5回静岡書店大賞“映像化したい文庫部門”を受賞、人気シリーズとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

235
日本橋から川越という新たな場所に移す紙屋ふじさき記念館。藤崎産業の社員となった百花。一成と同期の社員と記念館の準備を進めていく。もうバイトではない。一社員として、これからも頑張る姿が目に浮かぶ。三日月堂、月光荘との繋がりが広がっていくのかと思ったし、新たな“紙屋ふじさき記念館”の開館したその後を見れないのは残念でならない。吉野雪彦の作品も読んでみたかった。残念が三倍以上という感じ。これで完結は残念だけど、温故知新な物語に温もりと優しさはしっかりいただいた物語だった。2023/12/16

みっちゃん

147
ひとはいつか死ぬ。その姿かたちも人となりもいつか忘れられてしまう。でもその言葉や思いが文字として残されれば、いつまでもひとの記憶に留まることもできる。紙はそうやってひとの思いを幾世代にも渡って繋いできた。幼い頃に亡くなった百花の父の娘への思いもまた。三日月堂、月光荘、そして紙屋ふじさき。この美しい国で生まれた美しい技をいつまでも伝えていって欲しい。2024/03/19

KAZOO

133
このシリーズもこの七冊目で終わりなのでしょうか?主人公の女性が、新しい紙の記念館を作りうまく開館してその後の発展が期待されるような感じです。川越という地で、ほしおさんのほかの作品の人々(「活版印刷三日月堂」「月光荘」など)が出てきたりします。このシリーズは紙が主題ということで現在企業などはペーパーレス(脱炭素の一環)を非常に推進していることに反旗を翻す感じですが、日本の和紙という伝統文化は最小限守っていく必要があるということを言ってきたのだと思いました。2023/11/27

mariya926

122
新書が出ると読んでしまうシリーズでしたが、これにて完了。途中まで丁寧に書かれていたのに、コロナあたりから駆け足になってしまったのは残念。今回も記念館のオープンだけでなく、父親の本の出版などなどで内容が盛り沢山すぎてそうなってしまったのかも?他のシリーズはゆったりなので、それが好きな作家さんなのでついついそれを気にしてしまいました。他のシリーズでもまた登場しそうな主人公です。2024/01/03

シナモン

110
シリーズ7作目。完結巻。川越の新記念館開設に向けて奮闘する若者たちの姿が頼もしい。明るい未来を予感させるラスト。晴れやかな読後感でした。和紙の持つ奥深さや可能性を教えてくれたシリーズ。追いかけて読んで良かったです。また他の作品で記念館のその後がみれたら嬉しいな😊「花のように愛でられる人ではなく、花々を愛でる心を持った人に」百花という名前に込められた思いにグッときました。素敵だなー。 2024/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21565366
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品