角川文庫<br> 壺中美人 (改版)

電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
壺中美人 (改版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041123553
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

横溝正史生誕120年記念復刊! 横溝正史の異色傑作!

内容説明

陶器蒐集で有名な画家が自宅のアトリエで何者かに殺害された。現場におもむいた金田一耕助は、聞き込みを続けるうちに、以前テレビで見た“壺中美人”と称する曲芸を思い浮かべる。なんと発見者のたけは、血にまみれたパレットナイフを握りしめたまま、身体をねじまげ壺の中へ入っていく女の姿を見たというのだ!表題作ほか奇妙な廃墟で起きた殺人事件を追う「廃園の鬼」を収めた、愛と裏切りを映し出す、横溝正史の傑作推理。

著者等紹介

横溝正史[ヨコミゾセイシ]
1902年、神戸市に生まれる。旧制大阪薬専卒。26年、博文館に入社。「新青年」「探偵小説」の編集長を歴任し32年に退社後、文筆活動に入る。信州での療養、岡山での疎開生活を経て、戦後は探偵小説雑誌「宝石」に、『本陣殺人事件』(第1回探偵作家クラブ賞長編賞)、『獄門島』『悪魔の手毬唄』などの名作を次々と発表。76年、映画「犬神家の一族」で爆発的横溝ブームが到来。今もなお多くの読者の支持を得ている。81年、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金吾

22
少し淫靡なおどろしさが横溝ワールド全開という感じがしました。昭和29年に出版された割にパンチが効いていると思いました。「廃園の鬼」も面白かったです。2024/09/26

coco夏ko10角

17
金田一耕助シリーズ。 『壺中美人』事件込み入ってるなぁ。読後に改めて表紙絵を見るとしんみりするというか、読む前と印象が少し変わった。 『廃園の鬼』過労気味だった金田一は那須へ、犬神家の事件で知り合った署長と過ごしていたら事件が…。変な建物ってどんなだろう。こちらの方がまとまってて好み。2023/10/22

餅屋

10
昭和34年の金田一(作中29年は不採用)、表紙が強烈いくらなんでもこの壺に⁉▲陶器収集で有名な画家が自宅のアトリエで殺害された。発見者は、壺の中へ入っていく女の姿を見たという⁉▼仄かなエログロのある、ザ・大衆小説といった作品。金田一が等々力警部と仲良く白黒テレビを見るシーンというのも感慨深い。ユル・ブリンナー式のくりくり坊主が流行っていたんだ♪ストーリーは楽しめるけどミステリとしてはねぇ「廃園の鬼」レコード歌手って何だ?タイトルの鬼とは何だ?と気になる点があるも金田一らしさ溢れる案外とE短編(1957年)2024/09/12

marty@もぶおん学

10
所収作「廃園の鬼」(S30.6)の方を読む。舞台は信州那須ということで、「犬神家の一族」の橘署長が再登場を果たす。とある奇人が建てた奇抜な館の庭園に、絞殺の末転落させられた婦人の死体が発見された。彼女は3度の結婚歴があり、現在の夫である著名な学者のほか、映画監督、新聞記者の元夫も現場に居合わせており、さらに彼らの友人・知人も含めてアリバイがあったりなかったりという状況で、複雑な様相を呈し事件は迷宮入りかと思われたが……。金田一耕助の名探偵らしい解決方法も含め、しっかりしたロジックが楽しめる隠れた名作短編。2023/12/03

marty@もぶおん学

9
成城にある邸宅のアトリエで、自称画家の男が殺害され、容疑者と目される女がパトロール中の警官を刺して逃走した。容疑者は、金田一耕助と等々力警部がテレビで見た小さな壺の中に入る曲芸を演じていた娘と酷似しているようだが、同一人物なのか? という筋立て。おそらく普及率1割もない昭和29年時点で、自宅にテレビを持っている金田一は、別事件でもテープレコーダーを駆使しており、こと家電に関しては最先端を行く。金田一の朝食シーン(トースト、アスパラガス、いちごクリーム?)などもあり、彼の生活の一端が知れるのも楽しい。2024/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19379269
  • ご注意事項

最近チェックした商品