青瓜不動―三島屋変調百物語九之続

個数:

青瓜不動―三島屋変調百物語九之続

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月28日 04時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 464p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784041121603
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

行く当てのない女達のため土から生まれた不動明王。悲劇に見舞われた少女の執念が生んだ家族を守る人形。描きたいものを自在に描ける不思議な筆。そして、人ならざる者たちの里で育った者が語る物語。
恐ろしくも暖かい百物語に心を動かされ、富次郎は決意を固める──。

内容説明

宮部みゆきのライフワーク、江戸怪談!行く当てのない女たちのため土から生まれた不動明王。悲劇に見舞われた少女の執念が生んだ、家族を守る人形。描きたいものを自在に描かせてくれる不思議な筆とその代償。そして、人ならざる者たちの里で育った男が語る故郷の物語。恐ろしくもあたたかい百物語に背中を押され、決意を固める富次郎、母になるおちかそれぞれが岐路を迎える。

著者等紹介

宮部みゆき[ミヤベミユキ]
1960年東京生まれ。87年「我らが隣人の犯罪」でオール讀物推理小説新人賞を受賞し、デビュー。92年『龍は眠る』で日本推理作家協会賞長編部門、同年『本所深川ふしぎ草紙』で吉川英治文学新人賞、93年『火車』で山本周五郎賞、97年『蒲生邸事件』で日本SF大賞、99年『理由』で直木賞、2001年『模倣犯』で毎日出版文化賞特別賞、02年に同書で司馬遼太郎賞、07年『名もなき毒』で吉川英治文学賞、08年英訳版『BRAVE STORY』でThe Batchelder Award、22年菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

451
宮部 みゆきは、新作をコンスタントに読んでいる作家です。三島屋変調百物語シリーズも読み続けて9作目となりました。本巻は、おちかの愛娘 小梅誕生の巻でした。今回は中編3話+短編1話、百話までは、まだまだ遠い道程です。オススメは、『だんだん人形』です。 https://www.kadokawa.co.jp/topics/10228/2023/08/17

ひさか

324
公明新聞2021年8月2日〜2022年7月30日連載のものに加筆修正し、2023年7月角川書店刊。シリーズ9作目。青瓜不動 、だんだん人形、自在の筆、針雨の里、の4つの連作ホラー。いずれも怖いところのある話ばかりだが、救いや、幻想的な部分もあり、面白い。だんだん人形には、話が語り伝えられたそのものの理由に救いが潜んでいるのが興味深い。2023/09/26

Tanaka9999

272
2023年発行、KADOKAWAの単行本。4編。1編を覗いて不思議が中心にあるのではなくて、本筋とは少しはずれたところに不思議があるお話。『自在の筆』は中心に不思議がある話だが怪奇談としては時々あるパターンのような気がして長くはならないだろう。他の話も「おそろしい」よりも江戸時代の庶民の暮らしの中の話という感じである。2023/10/11

KAZOO

227
宮部さんの「三島屋」シリーズの9作目です。聞き手の富次郎の前任のおちかが子供を産む前後の4つの話が収められています。三島屋の跡継ぎが帰ってきて、このシリーズも続くか心配している富次郎ですが話は続きます。やはりこの表題作が一番印象に残りました。青瓜という植物がその土地の金気を吸い取ってくれて不毛な土地を作物ができるようにしてくれて、ということですがそれにからむ人間模様が中心となっています。今回はほかの作品も何かを作り上げるということが中心になっている感じで楽しめました。2023/08/28

reo

218
「三島屋変調百物語」シリーズも、初回の「おそろし 三島屋変調百物語事始」から数えて九作目。話の数も三十数作、それぞれに当たり外れはあるものの、一定以上のレベルでこの数を数えるのは並大抵ではない。今回の『青瓜不動』以下三作とも人の恨みや妬み、また哀れみ思いやりなどなど人の潜在意識の裡に秘めた思いが渦巻く仕掛けになっております。何はともあれ、おちかに玉のような女の子が産まれたので良かった😄2024/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21366330
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品