出版社内容情報
外界から隔絶された山荘での晩餐会の最中、超高級時計コレクターの女主人が変死を遂げた。居合わせた防犯コンサルタント・榎本と弁護士・純子のコンビは事件の謎に迫るが......。
内容説明
人里離れた山荘での晩餐会。招待客たちが超高級時計を巡る奇妙なゲームに興じる最中、山荘の主、森怜子が書斎で変死を遂げた。それをきっかけに開幕したのは命を賭けた推理ゲーム!巻き込まれた防犯コンサルタント(本職は泥棒!?)の榎本と弁護士の純子は、時間の壁に守られた完全密室の謎に挑むが…(「ミステリークロック」)。表題作ほか計2編収録。『コロッサスの鉤爪』と2冊で贈る、防犯探偵・榎本シリーズ第4弾。
著者等紹介
貴志祐介[キシユウスケ]
1959年大阪府生まれ。京都大学経済学部卒。生命保険会社に勤務後、作家に。96年「ISOLA」が日本ホラー小説大賞長編賞佳作となり、『十三番目の人格ISOLA』と改題して角川ホラー文庫より刊行される。翌年、『黒い家』で第4回日本ホラー小説大賞を受賞、同書は130万部を超えるベストセラーとなる。2005年『硝子のハンマー』で日本推理作家協会賞、08年『新世界より』で日本SF大賞、10年『悪の教典』で山田風太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
sin
79
大野くんの飄々とした語り口が忘れられず、ここでもまた脳内映像はドラマを再現して止まない。『ゆるやかな自殺』人物描写を加味するならやはりフルメンバーで挑んだドラマの方が上出来。『ミステリークロック』マニアックなトリックを成立させる為だろうか?作中にミステリー作家を登場させることで下地?を造っているようだが、このトリックはかなりややこしくて、熱の入った解説に…「ああそうなんだろうな」と、残念ながら理解がいささか投げやりになってしまった。#ニコカド20202020/11/23
納間田 圭
67
“命がけの推理劇場”という文句が気になり読了しました。「きれいはきたない…きたないはきれい」という理解不能な台詞。難解でした。本格派密室シリーズの一冊。 たくさんの時計で作られ守られたアリバイ。一度読んだだけては理解は絶対無理。限りなく完全犯罪に近い巧妙なトリック。頭が痛くなるほど非常に面倒臭い種明かし。2021/01/29
森オサム
63
防犯探偵・榎本シリーズ第4弾。「ゆるやかな自殺」は小ネタながらも読み易く面白かった。「ミステリークロック」はねぇ…。複雑にも程が有り、謎解きを読んでも理解不能でカタルシスを感じなかった。まぁ、これを考えたのは凄いと思うし、アイデアを滅茶苦茶に詰め込んだ力作でしたね。残念ながら面白いとは言えず、読み疲れた、と言う感じ。2021/01/24
坂城 弥生
63
純子の自意識過剰な馬鹿さ意外はすごく面白かった。時計のトリックは理解するのが大変だけど、図や表が入っていたのでわかりやすかった。2020/12/01
ニカ
53
「ミステリークロック」は意味がよく分からなかったけれど、登場人物の掛け合いが面白かった。「ゆるやかな自殺」の方が分かりやすくて、面白かった。青砥がいない方がシンプルで面白いかも笑2022/08/21