- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
死と向き合うことで、
自分はどう生きるべきかということが
浮かび上がってきます
「死」をめぐる質問にお答えします 池上彰×釈徹宗・対談
格差社会と言われる中、身分・人種・貧富に関係なく「平等」に訪れるものーーそれは「死」。
どんなに健康を保とうと努力しても、「死」は万人が受け入れざるを得ない“宿命”だ。
あなたにとって「死」のイメージとはどんなものだろうか? やはり怖いものなのか?
死ぬ前・死ぬとき・死んだあと――いったいどんなことが起きるのだろうか?
そもそも死ぬことは不幸なのだろうか?
誰もが迎えることになる「死」についての知識を深めることは、「自分の生き方」について深く考える作業となる。「死」を考えることは「生」を考えること。
三大宗教をはじめ、多くの宗教の現場を取材し、それぞれに向き合ってきたジャーナリスト池上彰氏による「死」の世界の考察。巻末には、釈徹宗氏との対談も収録。
内容説明
誰もが迎えることになる「死」についての知識を深めることは、「自分の生き方」について深く考える作業となる。池上彰とともに「死」を考える一冊。
目次
第1章 そもそも「死」って何だろう
第2章 人はなぜ死ぬのだろうか
第3章 宗教でこんなに違う「死生観」
第4章 「死ぬとき」に起こること
第5章 「突然の別れ」と向き合う
第6章 「死」をめぐる質問にお答えします
著者等紹介
池上彰[イケガミアキラ]
1950年生まれ。ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授、東京大学客員教授、愛知学院大学特任教授。立教大学、信州大学、日本大学、関西学院大学、順天堂大学でも講義を担当。慶應義塾大学卒業後、73年にNHK入局。94年から11年間、「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
mintia
あつお
May
Eddie
-
- 和書
- 21世紀の宇宙観測