彼らは世界にはなればなれに立っている

個数:

彼らは世界にはなればなれに立っている

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 365p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784041095652
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

「この町はとっくにひっくり返っている。みんなが気づいていないだけでな」
〈はじまりの町〉の初等科に通う少年・トゥーレ。ドレスの仕立てを仕事にする母は、「羽虫」と呼ばれる存在だ。誇り高い町の住人たちは、他所から来た人々を羽虫と蔑み、公然と差別している。町に20年ぶりに客船がやってきた日、歓迎の祭りに浮き立つ夜にそれは起こった。トゥーレ一家に向けて浴びせられた悪意。その代償のように引き起こされた「奇跡」。やがてトゥーレの母は誰にも告げずに姿を消した。
消えた母親の謎、町を蝕む悪意の連鎖、そして、迫りくる戦争の足音。
ドラマ「相棒」の人気脚本家が突きつける、現代日本人への予言の書。

内容説明

“始まりの町”の初等科に通う少年・トゥーレ。ドレスの仕立てを仕事にする母は、“羽虫”と呼ばれる存在だ。誇り高い町の住人たちは、他所から来た人々を羽虫と蔑み、公然と差別している。町に20年ぶりに客船がやって来た日、歓迎の祭りに浮き立つ夜にそれは起こった。トゥーレの一家に向けて浴びせられた悪意。その代償のように引き起こされた「奇跡」。やがてトゥーレの母は誰にも告げずに姿を消した。消えた母親の謎、町を蝕む悪意の連鎖、そして、迫りくる戦争の足音。「相棒」の人気脚本家がいま私たちに突きつける、現代の黙示録!

著者等紹介

太田愛[オオタアイ]
香川県生まれ。「相棒」「TRICK2」などの刑事ドラマやサスペンスドラマの脚本を手がけ、2012年、『犯罪者クリミナル』(上・下)で小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ウッディ

226
他の土地から移住者を羽虫と蔑み、差別する社会、貧しい者からの搾取と民主主義を放棄したことの報いとして訪れる戦争への歩み、“始まりの町”という架空の世界でのいびつな社会構造は、日本が向かおうとしている暗黒の未来を暗示しているような薄気味悪さがあった。人々がただ笑って暮らせる、そんなささやかな幸せさえ、闘い続けなければ手に入らない。いつもの3人組が織りなすミステリーとは違う太田さんの新境地でしたが、この小説の不思議な世界観は現代社会の闇を不気味にクローズアップしていたような気がしました。2021/02/21

MF

193
太田愛さんの現時点で最新の完結作。この作品を読んで最も強く思うのは、この本はこれ以前の作風に関心のない読者に向けて書かれたのだということ。おそらく我々の現状が改善せず、今以上に悪い方向へと進むようなことになるなら、著者はまた新たな作風で、より厳しい「その先」の物語を書くのではと思う。より多くの人に迫りくる危機を伝えるべく。 おそらく脚本が本業の著者にとって、小説は自分がそのとき書くべきもの、書かねばならぬものを書けるところにこそ意味があるのだろう。だから既存の読者のため続きを書く余裕はないのだとも思う。2021/09/03

みっちゃん

186
この「始まりの町」が辿った運命。寓話のような物語を通して作者が問いかけてくるものから、目を逸らしてはいけない、んだと思う。気がつかないふり、聞こえないふり、見えないふり…その先にあるのは破滅と絶望だ。「面白かった!」と手放しで言うことはできないけれど、真摯に紡がれた物語だ。2021/03/29

ちょろこ

183
2021年初読みの一冊。舞台は架空の町。「羽虫」という言葉にいきなり胸を抉られる。排除、差別、世界中の至る国での過去、現在進行形を感じそれぞれの立場でのやるせない感情が胸に突き刺さる。登場人物誰もの口からほとばしる言葉、全力で言葉にのせて伝えてくる思いはその都度足を止めたくなるほど。終盤は圧巻。太田さんの思い、メッセージ、言葉のシャワーが心に降り注ぐよう。遠い昔にあったこと、近い未来にあるかもしれないこと。それが全て次世代にどう繋がっていくのか。これはどこか遠い架空の町というどこか近い現実の世界の物語。2021/01/03

モルク

170
始まりの町の初等科に通う少年トゥーレ。ドレスの仕立てをする母は、羽虫と呼ばれる存在。誇り高い町の住民は、他所から来た人を羽虫と蔑み、差別していた。そしてある日母が姿を消す…。架空の町であり、権力に従順な子どもに育てる教育、徴兵もあり、思考を統制し反抗を悪視し、住民のその鬱憤は羽虫への差別行為へと向かう。これは、現代へ、我々への警告か。ファンタジーっぽくなっており今までの作風とはずいぶん違うように思えたが、その根底に流れているのは、やっぱり太田愛のものであった。2021/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16644764
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品