内容説明
年度末のある日、生徒会長からハルヒではなく長門に下された召喚指令。素直に出頭した長門と古泉と俺に言い渡されたのは、『文芸部』の無期限休部と部室明け渡し勧告だった。どうやらSOS団潰しを目論んだ会長が、俺たちから活動拠点を奪う作戦に出たらしい。文芸部を維持する方法はただ一つ、文芸部らしい活動をすること。“編集長”として息巻くハルヒの号令の下で、俺たちは原稿執筆に励むことになり…!?
著者等紹介
谷川流[タニガワナガル]
兵庫県出身。2003年、第8回スニーカー大賞“大賞”を『涼宮ハルヒの憂鬱』で受賞し、デビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
乱読太郎の積んでる本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
183
後から読めば分裂、驚愕に向かう前の予兆みたいなのも無きにしも非ずだが、編集長と犬の話。編集長は面白かった。もうハルヒあんまり力出してないなとは思った。2019/08/09
ジロリン
16
もうこの辺になると〈普通の学園青春小説〉じゃん!という気になってくる。たまたま部活のメンバーに未来人や宇宙人や超能力者が いるだけでw でも読んでいて楽しいのは確か。角川文庫版が刊行される限り追いかけるシリーズになりそうです。2019/04/30
NAOAMI
15
キョンの「 」以外も随所口に出され、相手からのツッコミが的確に入る。「 」有り台詞との違いも楽しみながら読んでいる。今作は重たい話も深刻な問題もなく、シリーズ的に閑話休題か。緊張感はない。古泉仕掛けの茶番とクラスメイトの飼い犬に関する依頼。ハルヒを退屈させないための2つのエピソード。文芸部存続=部室キープ?のための文芸執筆は長門作、散文詩のような私小説。キョンの唯一デート体験記オチも楽しい。犬に変調をきたす情報生命素子をネコに移植しちゃって大丈夫なんだろうか。緩めの展開に嵐の予感?ハルヒ運動能力スゴすぎ。2021/02/23
hnzwd
14
タイトルに名前を掲げられてるヒロインが全然主役ではないラノベの皮を被った本格SFシリーズ第八弾。幕間の中編2話ながら、起きてる事件は割りと重大。なんかのでっかい伏線なんだよね!?って期待値上げてくれます。新刊が動いてるので、追いつこう。2025/04/12
鐵太郎
13
中編二つ。「編集長★一直線!」……SOS団という存在していない団体のを潰すために、そもそも文芸部の部室にいるのだから君ら何か活動している証拠を出せ、さもないと文芸部をそこを占拠している不法団体ごと潰すぞ、という生徒会長の脅し。ハルヒはどう反撃するのか。キョンの書いた「小説」の謎とは何か。「ワンダリング・シャドウ」……SOS団に自分の犬の奇妙な行動について相談してきた奇特な人がいたために起こった事件。この原因を長門有希は一言で説明します。「珪素構造生命体共生型情報素子」 で、それっていったい何なんだ???2021/05/05