- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > テレビ番組
出版社内容情報
94吉祥寺
96田園調布
73尾道
74倉敷
85高知
目次
1 なぜ人は吉祥寺に住みたがるのか?(井の頭恩賜公園―吉祥寺人気の原点は井の頭池にあり;玉川上水―人が住むきっかけになった玉川上水;街の開発―斜めの道が教える吉祥寺発展の歴史)
2 田園調布はどう超高級住宅街になった?(街づくりの発展―田園調布の魅力は扇形にあり!;台地と高級化―田園調布の地形がセレブを魅了した!;土地の活用―住民のための多彩な施設は東口に)
3 なぜ人は尾道に魅せられるのか?(古い寺と神社―古い寺社の多さが町の歴史を物語る;古い街道を歩く―尾道の繁栄は850年前から!?;尾道水道と坂道の家―坂道に家が建ったきっかけは鉄道)
4 なぜ美しい町並みが倉敷に?(倉敷と蔵―白壁の町並みはなぜ生まれた?;紡績工場―英国式紡績工場を救った工夫とは?;西洋建築をめぐる―紡績工場が生んだ新たな魅力とは)
5 高知の町はなぜ龍馬を生んだ?(城下町―龍馬誕生の秘密は城下町の町割に!;地形の秘密―地形の奇跡が生んだ“日本の夜明け”)
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
akky本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
81
今回は全部訪れたことがある。どの街も魅力的。「吉祥寺」井の頭弁財天は神田上水の主水源。玉川上水は多摩川の水を引いた。「田園調布」渋沢栄一の息子が大正7年放射状の街並みにした。国分寺崖線の終点で軍人が多く住み発展した。「尾道」飛鳥時代からの浄土寺には巨岩が見られる。平安時代から港町として栄え干拓により細い川のような尾道水道となる。「倉敷」干拓地のため綿花を栽培し幕府の天領で商人が作った町。米の集積地の倉敷地が美観地区になる。「高知」高知沿岸部の岩石の分析で世界で初めてプレートテクトニクス論が陸上で実証された2021/01/14
hiro
68
今回のブラタモリ本で紹介されるのは五か所。吉祥寺:昔職場の飲み会でよく行ったが、五日市街道を通るバスを使っていたので、道がJR中央線と斜めの交差しているのは知っていた。その理由にも納得。田園調布:ここもヘリ。尾道・倉敷:瀬戸内地方で有名な観光地であるが、放送では見過ごしていた共通点や相違点が、本では簡単に比較できた。ブラタモリ本のメリットを改めて感じる。高知:いつも空港から高知市内の中心街に行ったので、高知城の周辺は海岸から高低差のない平野の中にあると思っていた。やはり、高知といえば龍馬なんでしょうか。2019/04/14
けぴ
51
吉祥寺: 実は吉祥寺という寺は吉祥寺には無い、江戸時代に五日市街道を基準に両側に短冊状に土地が与えられたので街道に対して直角に道が真っ直ぐ、駅はお寺の中に作られた、井の頭池を水源とした神田上水と玉川上水により江戸中心部に水がもたらされたために現在の東京は東西に横長になったなど、盛り沢山の豆知識でした。田園調布:扇型に道が広がっているのは街並みを美しく見せるため、南にはかつて多摩川園という遊園地からあった、英語のガーデンを田園と訳し調布村であったことから田園調布と名付けられた、なども興味深かった。2022/01/29
momogaga
46
図書館本。「歴史」「地形」「偉人」ガイドブックでこの3点を学べるのがシリーズの魅力。田園調布歩きの参考となります。2019/04/30
いちろく
42
身近な街が取り上げられたので書籍版でも。TV放送の印象のまま、街の成り立ちを楽しむ内容という点は変わらなかった。よく知っている街並みの知らなかった一面を知れた点は、驚きと共に心地よさもあった。次に訪れる時に確認したくなるじゃないか。2019/06/11