ブラタモリ〈1〉長崎 金沢 鎌倉

個数:

ブラタモリ〈1〉長崎 金沢 鎌倉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784041043202
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0095

出版社内容情報

あの人気街歩き番組が、ついに書籍化! これであなたも「ブラタモリ」体験第1巻では2015年度放送の第1回から第6回の長崎、金沢、鎌倉での内容を収録。
街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。

本編では語り切れなかったエピソードや、ロケの撮影風景の特別写真、街歩きに便利な地図などを多数収録。
散歩に、旅のお供に欠かせない一冊です。

<主な内容>

第1章 長崎
"坂の町・長崎" の始まりとは? 外国人居留地/出島/岬の痕跡/道路の下の石橋
長崎の近代化は海から? 長崎港/池島/第二立坑

第2章 金沢
加賀百万石はどう守られた?! 城下町の惣構/辰巳用水
金沢の「美」 ?金沢は美のまち!? 金沢城の石垣/金の川・犀川/金箔の工房

第3章 鎌倉
800年前の『まちづくり』とは? 武士が暮らした「谷」/最古の築港和賀江嶋/
鎌倉の観光 ?鎌倉が観光で発展し続ける理由は? 江戸時代の観光ルート/江ノ電/幻の車両「タンコロ」

(内容は一部変更になることがあります)


NHK「ブラタモリ」制作班[エヌエッチケーブラタモリセイサクハン]

内容説明

旅が何倍も楽しくなる!NHK『ブラタモリ』待望の書籍化!“坂の町・長崎”の始まりとは?長崎の近代化は海から?加賀百万石はどう守られた!?金沢は美のまち!?鎌倉800年の“まちづくり”とは?鎌倉が観光で発展し続ける理由は?

目次

長崎(“坂の町・長崎”の始まりとは?;長崎の近代化は海から?)
金沢(加賀百万石はどう守られた!?;金沢は美のまち!?)
鎌倉(鎌倉800年の“まちづくり”とは?;鎌倉が観光で発展し続ける理由は?)

この商品が入っている本棚

1 ~ 4件/全4件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

hiro

135
最近テレビを録画してまで見るのは、「ブラタモリ」「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」と「おにぎりあたためますか」の3本ぐらい。書店でこの本を見つけて読んでみた。この1は、ほとんどが仕事で訪れたことがある長崎、金沢、鎌倉の3か所だったけれども、もちろんブラタモリ的な見方で、それぞれの街を見たわけでないので、長崎は長~い岬だったとか、いつも新鮮な気持ちでその街を知ることができるのが、ブラタモリのいいところだ。そして自分のペースでもう一度ゆっくりおさらいできるところが、この本のいいところ。続けて2を読みます。2016/11/03

takaC

116
長崎も金沢も鎌倉も何度か訪れたことがあるが、こういう目で散策したことがないのでこの本を手に再訪したい。(2015/4/11、4/18、4/25、5/2、5/9、5/23放送分収録)2017/05/13

ままこ

96
長崎編はテレビで見逃してたので書籍化されて嬉しい。草薙さんが脳内でナレーション。長崎県民なのに知らなかったことが色々。長崎の名前の由来は地形図を見ると一目瞭然。古写真と現代の写真で見比べると変化の様子が分かりやすい。坂の町の始まりや歴史的痕跡も興味深く面白かった。タモさんは専門家も唸る博学さと撮影中に希少な物を発見するなど引きの強さが半端ない。金沢は随分昔に来たことがあるけどまた訪れてみたいな。鎌倉はまだ行ったことないのでいつか訪れてみたい。QRコードで立ち寄った先が探せるので便利。【令和初読み本】2019/05/02

ゆみきーにゃ

91
《図書館》説明だけではなく、写真がたくさんあるのでわかりやすい。江ノ電には乗ったことないので、次鎌倉に行く機会があったら是非乗ってみたいな。タモリさん本当博識だな〜2019/01/22

あん

88
3ヶ所とも行ったことがある観光地です。放送で見た場面がほとんどでしたが、裏話的なことも書かれていて興味深く読みました。照れ部でブラタモリを観ていると、行きたいところが増えて困るので、本で擬似トリップしています。2016/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11069814
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品