角川文庫<br> 刃鉄の人

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり

角川文庫
刃鉄の人

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 10時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041040249
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

己の性根に従って生きる孤高の刀鍛冶、一戸前国包、見参!

『風の市兵衛』の著者入魂! 書き下ろし時代小説、新シリーズ開幕!

鍛え抜かれた刃鉄のように純粋で強靱な、
孤高の刀鍛冶・一戸前国包、見参!

時は元禄。
一戸前国包は京橋南の弓町で刀鍛冶を営み評判を呼んでいた。
家宝の刀に魅せられて以来、武士の身分を捨て刀鍛冶に心血を注いできたが、ある時、本家を通じて老中格・柳沢吉保の配下から密命が下る。
武蔵川越領で村人を斬殺した旗本の子弟を斬ってほしい、と。
「天稟の素質」と言われた神陰流の達人である国包の下した決断は――。
孤高にして矜恃を失わぬ男の熱き生き様が胸を打つ、書き下ろし新シリーズ第一弾! 解説・北上次郎


「もしいま、書店でこの文庫本を手にとって迷っているなら、『ちょっと面白いよ』と、あなたの耳元で囁きたい。ただいま、そんな気分である。」(解説より)
――文芸評論家 北上次郎氏

【著者紹介】
HASH(0x3d05158)

内容説明

時は元禄。一戸前国包は京橋南の弓町で刀鍛冶を営み評判を呼んでいた。家宝の刀に魅せられて以来、武士の身分を捨て刀鍛冶に心血を注いできたが、ある時、本家を通じ老中格・柳沢吉保の配下から密命が下る。武蔵川越領で村人を斬殺した旗本の子弟を斬ってほしい、と。天稟の素質と言われた神陰流の達人である国包の下した決断は―。孤高にして矜恃を失わぬ男の熱き生き様が胸を打つ、書き下ろし時代小説!

著者等紹介

辻堂魁[ツジドウカイ]
1948年高知県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、出版社に勤務。退職後、本格的に執筆業に入る。時代小説作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とし

66
刃鉄の人1巻。物語は1615年大阪城落城の終わりに大阪郊外で始まるが一気に元禄へ、主人公一戸前国包は刀鍛冶ではあるが、元は武士剣技の才あり。 突然刺客の依頼が、刀鍛冶と刺客何故かスッキリしないが、剣劇シーンはさすが迫力ありでした。 2017/02/06

タツ フカガワ

10
卓越した算勘と剣技の才を持つ主人公が面白い『風の市兵衛』シリーズの著者の、昨年始まった新シリーズ。赤穂浪士討ち入りの興奮が覚めやらぬ元禄の江戸で、士分でもある刀鍛冶の一戸前国包(いっこまえくにかね)に刺客の依頼がくる。依頼主は川越藩主柳沢吉保の重臣で、狙う相手は家臣で槍の名手、斑目新左衛門の嫡男右京。しかしなぜ刺客の依頼がきたのか……。シリーズ1巻目はいろいろと設定紹介があるようで、物語に入り込めたのは中盤過ぎから。しかし終盤の剣劇シーンは期待を裏切らぬ迫力でした。2017/02/16

ぶんぶん

10
【図書館】「決闘・鍵屋の辻」と「十三人の刺客」を合わせたような作品。 辻堂魁の物語は読んでいる方だが、刀鍛冶と刺客(剣客)が、どうしてもマッチしない。 どっちにウエイトを置くかで物語性が変ってしまう。 シリーズ化するのだろうか? 2016/07/17

蕭白

9
主人公は魅力的でしたが、事件?の方は何かモヤっとした感じが・・・。2020/09/08

天笑院たか姫

9
時は元禄、武士の身分を捨て刀鍛冶になった一戸前国包に、本家から武蔵川越領で村人を惨殺した旗本を斬って欲しいと密命が下る。亡き祖父から受け継いだ名刀と共に矜侍をも受け継ぐ国包と千野親子、黙って従う十蔵・清順親子の関係にじ~んときた。シリーズ化して千野と清順が夫婦になる様子も見てみたい。2016/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10625396
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品