感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
53
27歳広告代理店勤務OLの新山今日子は新たなプロジェクトを任され張り切るが、ミスばかりで落ち込む。部屋も汚く、仕事もうまくいかない。そこで、マキ先輩のアドバイスで会社の机の整理から始める今日子。▽今日というひと区切りを生きる。不安に先手を打つ方法。批判を気にせず忘れる方法。疲労と不安を予防する方法。幸福と成功をもたらす仕事の見つけ方。心に平穏と幸福をもたらす方法。▽マンガなんで一瞬で読める。決断と行動が早くてさくさくすすむ自己啓発本。たまにはいい。2019/02/19
みき
42
前から持っていた本を再読。生きることを先延ばしにしないで今日一日に区切りをもって生きること。"今日だけは"幸せに生きよう。行き詰まっているならば解決法を見出すこと。 最近できない理由を求めて自分を責めてしまいがちだったけれど、どうしたらできるのか、できる理由を考えようと気にしていたところだった。 久々に読んでちょっとすっきり。休むことも大切にして、すべてをやりきろうとせず一日一日を全うしたい。2018/01/14
香菜子(かなこ・Kanako)
32
マンガでわかる 新訳 道は開ける。D・カーネギー先生、浅野なお先生、田内志文先生の著書。D・カーネギー先生の少し難しい理論をマンガでわかりやすく説明している良書。真面目過ぎる、自分にも他人にも厳し過ぎる、感受性が強くて落ち込みやすい、自己嫌悪に陥りやすいという自覚がある人が前向きになれる一冊。2019/08/12
Lee Dragon
28
漫画版だけあって内容の一部しか書かれていない。しかし、さくっと読める。 とりあえず、目の前のことに集中すること。疲れる前に休むこと。批判を自分を変える材料として活用すること。自分の力で変えられないことはいい意味で諦めること。2017/09/17
き
27
今日というひと区切りを生きること。悩む暇がないほど、とにかく行動する。過ぎた過去を悩まない(ノコギリでオカクズを挽いてはいけない)。批判に対して真摯に受け止め、自分自身を改善すること。疲れる前に休む。「人のまねをしてはいけない。自分を見つけ、自分らしく生きること。」という最後の言葉が特に印象に残った。2021/01/23
-
- 電子書籍
- ゲス恋 徳永健吾(31)のカラダは私だ…