出版社内容情報
保護したものの先住猫になじまないキジトラに猫・人間ともども振り回されたり、失踪猫を捜索したり。いつもにぎやかな事件が絶えないオオシマ家に、運命の時がやってきた――。涙と感動の最終巻!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
cozicozy
44
書店で見かけて、読みたくなりました。小泉今日子主演で、映画化の原作。第6巻から、読み始めることになりました。大島弓子さんのお宅には、常時沢山の猫さんが住んでいます。個性溢れる猫さんたち。大島さんは、溢れんばかりの愛情を猫さんだちに注ぎ、お世話します。大島さんに出逢えた猫さんたちは、とてもしあわせな猫猫生を過ごしているなぁと感じられて、とても温かい気持ちになれました。猫さんたちが、長生きでもやはり大島さんが看とることになります。大島さんと猫たちの姿から、生と死が隣り合わせであり、動物たちと暮らすならきちんと2014/07/30
アイシャ
32
一軒家に移ってからお庭に来る野良猫の世話までするようになり、特に子ネコへの心配りが加速する。餌をあげるだけでなく、去勢手術を受けさせたり、病気の面倒を見たり、家に入ってくる子は家の子にしたり。とうとう家猫は13匹に。猫にかけるお金も相当なものだと思う。大島さんの野良の子ネコへの愛情は相当なもので、里親探しにも熱心。やがてグーグーがそっと亡くなる。15年8か月。おっとりとした優しい猫だった。私も家で見送った三匹の親子の犬たちを思い出した。2021/05/27
navyblue
16
kindle unlimitedにて全巻を読破。少し古い作品だけれど、今読んでも猫好きな人にはたまらないだろう。作中に登場する猫たちは皆個性的で愛らしい。野良猫たちにえさをやること、犬の飼い方については一部疑問もあるが、大島さんに出会って幸せになった猫たちがいることも事実。売れっ子漫画家だから、経済的にも支援できるのはわかるけど、それにしてもあれよあれよという間に9匹とか13匹とか、、(笑)。タイトルの「グーグー」ちゃんは大島さんの猫ライフのバックボーン的な存在の良猫だった故、お別れシーンは切なかった。2019/01/16
阿部義彦
12
大島さんのニットキャップ4巻が出たのに刺激されて、未読だった猫漫画発掘の旅とうとう最終巻の6巻ですが、単行本は見つからなかったのでこれだけ文庫版です。2011年2月にテンミケが亡くなり、3月に例の大震災そして4月にはとうとうグーグーが天に召されます。因みに私は仙台在住なので、電気も水もない生活を送り、避難所にもお世話になりました。その頃の出来事だったんですね。相変わらずハナちゃんは子沢山、向かいの奥さんと結託して野良猫の避妊と去勢に精をだします。ボタン雪のその後が気になります。また逢う日まで!2022/11/25
Eri
8
猫がたくさん増えていくにつれ、グーグーの話が少なくなっていったのが寂しく思っていた。 いつも他のねこにも優しく接していたグーグー。グーグーから始まったからこそ、ここまで大島先生が猫を保護する気になったのかもしれないな。 お別れはいつだってとても哀しい。2022/04/13
-
- 和書
- 殺人者の白い檻