角川文庫<br> 本をめぐる物語一冊の扉

個数:
電子版価格
¥572
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
本をめぐる物語一冊の扉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月23日 04時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041012581
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0193

出版社内容情報

旬の作家の「本の物語」。新たな一歩を踏み出す8編。新しい扉を開くとき、本があなたのそばにいます。執筆陣は、中田永一、宮下奈都、原田マハ、小手鞠るい、朱野帰子、沢木まひろ、小路幸也、宮木あや子。

内容説明

古書店と同じにおいの高校の部室、好きなキャラの二次創作小説に没頭しているときだけ、私は自由だった。けれど先輩からある耳慣れない指摘を受けて、自分の作品の弱さを知る。小説をうまくなりたい、そのためには…(「メアリー・スーを殺して」)。ほか、遺作の装幀を託された“あなた”、出版社の校閲部で働く女性などを描く、人気作家たちが紡ぐ様々な「本をめぐる物語」。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

388
本とは言っても、多数の物語の素材にするには、ヴァリエーションの難しさがあるだろう。この短編集もその切り口を求めて、実にさまざまな、しかし本とは関係のなさそうな手法も採られている。ある意味それは仕方のないことだろう。「メアリー・スーを殺して」は成長物語としておもしろい。また、「時田風音の受難」もシチュエーションはちがっても、同じように成長物語として楽しく読めた。2014/04/05

barabara

283
一つ一つが小さな小箱に閉まっておきたいような、そんな物語が何個も収められている。「メアリー・スーを殺して」は、自分でも遠い昔に覚えのある痛みを思い出させ、「ページの角の折れた本」は、悲しい妄想にいつしかこちらも入ってしまう奇妙なおかしさがある。一番自然に入り込んだ「初めて本をつくるあなたがすべきこと」は、抜群のセンスの上手さに堪能。「駅物語」よりよかった。完2014/04/05

七色一味

277
読破。お二方(朱野帰子さんと沢木まひろさん)は初読みの作家さん。8人8様のアンソロジー。どれがいいとは言えない、ハズレのないお話たちです。お初のお二方の作品も、これからちょっと読んでみようかな。アンソロジーは、新しい作家さんとの出会いもあっていいですな^^ オススメです。2014/04/02

しゅわ

254
【図書館】『校閲ガール』を読んだ時、このアンソロジーの存在を知りました。タイトル通り、人気作家たちが紡ぐ様々な「本をめぐる物語」集です。雑誌『ダ・ヴィンチ』に掲載された短編を中心に描き下ろしも加え、個性的な8本が揃っていて…ちょっとした空き時間に本の世界にゆける一冊。ゆっくりと楽しみました。中田永一さん、原田マハさん、宮木あや子さんがやっぱり安定の面白さでしたが、宮下奈都さんや小路幸也さんもジワジワきます。初読みの作家さんも多かったので、他の著作も追いかけてみようと思います♪2014/10/15

佐々陽太朗(K.Tsubota)

252
『本をめぐる物語 一冊の扉』、なんという蠱惑的な題名なのだろう。本が好きで暇さえあれば書店をウロウロする性癖を持つ人間は十中八九この罠に捕らえられてしまうだろう。さながら本の虫(紙魚)を食べる食虫植物のようなものだ。書店の平台に本書と『本をめぐる物語―栞は夢をみる』が積んであるのを目にした私は、一度は罠に捕らえられてなるものかと通り過ぎたが、後ろ髪を引かれまわれ右をしてしまったではないか。書痴の性と云うべきか。「メアリー・スーを殺して」(中田永一)と「ラバーズブック」(小路幸也)が良かった。2014/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7980071
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品