角川新書<br> サイレント国土買収―再エネ礼賛の罠

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川新書
サイレント国土買収―再エネ礼賛の罠

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月04日 01時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 296p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040824352
  • NDC分類 334.6
  • Cコード C0231

出版社内容情報

(本書で紹介する主な地域)

■メガソーラー
福島県西郷村(上海電力のメガソーラー)、茨城県つくば市(日本最大の営農型ソーラー)、大阪湾咲洲、山口県柳井市・岩国市(岩国基地周辺メガソーラー)、熊本市、長崎県佐世保市

■陸上風力
北海道稚内市、北海道当別町

■洋上風力
富山県入善町(日本初、洋上風力にも中国企業)、長崎県西海市

■港湾
北海道釧路市、北海道石狩市、北海道小樽市・余市町、北海道苫小牧市、大阪市、福岡市・福津市、長崎県佐世保市(ハウステンボスを買収した香港資本)

■リゾート地
北海道千歳市、北海道夕張市、北海道倶知安町・ニセコ町、北海道占冠村・新得町・赤井川村(外資が占有する国有地)、北海道富良野市・上富良野町、新潟県糸魚川市・妙高市・阿賀町(原生自然と鄙びた宿を買う)、神奈川県箱根町・静岡県熱海市(高級旅館と町屋を買う)、歴史ある通りが企業の名を冠した名称に(京都市)、大阪市・泉南市

■農林地
北海道平取町(ドローンの墓場)、茨城県阿見町・土浦市、宮崎県都城市(700ヘクタールの巨大開発)

■離島
山口県周防大島町、長崎県対馬市、鹿児島県奄美市(琉球弧の要衝をあの手この手で)、沖縄県宮古島市、沖縄県北大東村ラサ島(垂涎の孤島)

■産業インフラ(物流団地や工業団地など)
北海道石狩市、埼玉県幸手市、北海道白糠町、熊本市・菊陽町

■学校や文化施設
北海道稚内市・北海道苫小牧市(キャンパスを買う)、岩手県安比町(外資による教育ビジネス)、新潟市・佐渡市(総領事館問題)

内容説明

脱炭素の美名の下で進む太陽光発電や風力発電。その開発を名目として、外国資本による用地買収が港湾、リゾート、農地、離島にまで及んでいる。経営母体は合法的に不透明化されており、安全保障上の要衝も次々に占有されている。外資による国土買収問題を追う研究者が、再エネ礼賛の危険性に加え、日本各地で水面下に進む買収の現状を網羅的に報告する。

目次

第1部 再エネの罠(グリーン化で加速する国土買収;グリーン化礼賛のツケ;なぜ外資の国土買収はダメなのか;ついに新法は成立したけれど;世界標準からほど遠い日本の外資規制)
第2部 水面下で進む国土買収(組み込まれていく港湾;買い尽くされるリゾート;農林地―知らないうちに着々と;人気の離島;新たな標的は産業インフラ;教育もグローバルビジネス化;日本が終わっていくのを黙って見ているしかないのか)

著者等紹介

平野秀樹[ヒラノヒデキ]
1954年、兵庫県生まれ。姫路大学特任教授。九州大学卒業後、農林水産省入省。環境省環境影響評価課長、農水省中部森林管理局長、東京財団上席研究員などを歴任。大阪大学医学部講師、青森大学薬学部教授も務めた。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コブタ

3
日本の国土が海外資本の的となり、買収されたあとは転売を繰り返し所有者が不明になり税収が滞る。日本人は猫の額ほどの土地、建物でも容赦無く税金を徴収されるのに。そして不気味なのは、海岸線の要衝、自衛隊基地等の近くにソーラー発電の名のもとに広大な土地を取得する海外資本。外資にはa世界が認める法治国家(欧米等の先進国)、bそれ以外の国家(中国、ロシア、北朝鮮など)の2通りが有り、ab共に自国の国土の売買には厳しい規定があるのに、日本には何故無いのか?2023/09/02

Ohe Hiroyuki

3
本書は、法治国家とはいえず、相互主義も働いていない海外の国の人々が我が国の土地を買い漁っていることに警鐘を鳴らしている一冊である。▼事例紹介が豊富であり、具体的なイメージをもって買収の実態を知ることができる。日頃所有権を意識する場面はないが、所有権は政府すら破れないという権利である。考えれてみればすごい権利なのかもしれない。▼太陽光発電や風力発電は、それまで単なる空き地だったところに価値を認めたのだからものすごい変化が生じていることが改めて理解できたところである。2023/07/29

お抹茶

1
再エネを隠れ蓑に合法的に日本の土地を買い占めていく中国系企業の動きに警鐘を鳴らす。著者が推測する「真の買収目的」が恐ろしい。出資者の秘匿性を確保でき,倒産して追加の補償を防げる合同会社外資による国土買収でよく使われる。空と海の要衝である自衛隊や米軍の通り道に所有者がよくわからない大規模ソーラー発電所が建設され,レーダー機能の低下,海底ケーブル施設の確保など安全保障上の懸念がある。。外国人所有地が所有者不明になると税金未払いになり,国や自治体が立ち入りにくくなる。2024/04/22

shosho

1
日本の未来に不安しかない。土地取得や賃借に関しては最低限でも相互主義が必要。合同会社や匿名組合で出資者は身を隠し、問題が起きればフロントの合同会社を倒産させて逃げられてしまう。再エネ礼賛で自然を破壊し日本各地に太陽光発電所がつくられているが、合法的な事業で止める手段がない。FITの買取期間が終われば会社が逃げるのは目に見えている。後に残るのは汚染物質垂れ流しのパネルだけ。2023/11/19

かずさん

1
将来どうなっているのか不安しかない。2023/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21229976
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品