出版社内容情報
椎名 美智[シイナ ミチ]
著・文・その他
内容説明
「させていただく」は正しい敬語?意識調査とコーパス調査で違和感の正体が明らかに。現代人は相手を敬うためでなく、自分を丁寧に見せるために使っていた。明治期、戦後、SNS時代、社会環境が変わるときには新しい敬語表現が生まれる。言語学者が身近な例でわかりやすく解説!
目次
第1章 新しい敬語表現―街中の言語学的観察(用例を採集する;「飲食は禁止させていただいております」 ほか)
第2章 ブームの到来―「させていただく」の勢力図(「させていただく」への不思議な反応;「語用論」のアプローチ ほか)
第3章 違和感の正体―七〇〇人の意識調査(言語学の様々なアプローチ;古典語から継承された用法 ほか)
第4章 拡がる守備範囲―新旧コーパス比較調査(昔の言葉と比較する;『青空文庫』と『現代日本語書き言葉均衡コーパス』 ほか)
第5章 日本語コミュニケーションのゆくえ―自己愛的な敬語(「させていただく」は関西発祥なのか;「させていただく」の一人勝ち ほか)
著者等紹介
椎名美智[シイナミチ]
法政大学文学部英文学科教授。宮崎県生まれ、お茶の水女子大学卒業、エジンバラ大学大学院修士課程修了、お茶の水女子大学大学院博士課程満期退学、ランカスター大学大学院博士課程修了(Ph.D.)、放送大学大学院博士課程修了(博士(学術))。専門は言語学、特に歴史語用論、コミュニケーション論、文体論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
購入済の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
ネギっ子gen
とよぽん
ま
竹園和明