角川新書<br> 競輪選手―博打の駒として生きる

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川新書
競輪選手―博打の駒として生きる

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 03時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040822716
  • NDC分類 788.6
  • Cコード C0295

出版社内容情報

「1着賞金1億円、2着賞金2

内容説明

「1着賞金1億円、2着賞金2,000万円」最高峰のレースはわずか1センチの差に8,000万円もの違いが生まれる。競輪―人生の縮図とも言える「昭和的な世界」。15億円を稼いだトップ選手が今、初めて明かす。

目次

プロローグ―人生の縮図が詰まった「昭和的な世界」、それが競輪
第1章 揺れ動く心
第2章 第二の人生に向かって
第3章 職業―「競輪選手」
第4章 覚悟を決める
第5章 絆で生きる
エピローグ―50代になっても一生懸命に競輪をしていたい

著者等紹介

武田豊樹[タケダトヨキ]
1974年、北海道生まれ。幼少期からスピードスケートを始め、学生時代に全国区の選手として活躍した。高校卒業後は、社会人の強豪・王子製紙スケート部に所属。一時スピードスケートから離れ国会議員である橋本聖子の秘書になるも、1998年に現役復帰を果たし2002年のソルトレークシティオリンピックに出場(500メートル8位、1000メートル16位)。同大会後に、競輪選手への転向を決意し88期生として競輪学校に入学した。2003年に29歳でプロデビューしてからは、競輪界のトップレーサーとして数々のタイトルを獲得。KEIRINグランプリ優勝1回、GI優勝7回、GII優勝8回(2019年3月時点)。2018年には、通算10人目となる通算獲得賞金15億円を突破した。日本競輪選手会茨城支部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むーちゃん

102
本文の中に ➡️ 競輪は人間の絆で成り立ち、競輪には人生の縮図がつまっている。 なるほど、確かにそうかと。ギャンブラーの行き着くところは競輪とも言います。 この本でもっと競輪を知りたい、選手を知りたいと思いました。 他の競技から(スピードスケート)の移籍でありながらこれだけの実績を残す武田さん凄い。同世代でもあり励みにもなりました。 早速明日川崎競輪行ってきます笑(^^)d 2019/08/17

C-biscuit

15
Kindleアンリミテッドで読む。最近ガールズであるが競輪が面白い。ゲームではない本物がそこにある。YoutubeやSNSなどで選手自身が発信できることも多く、応援したくなる。この本は現役S級1班の武田豊樹選手の著書であり、興味深いタイトルである。元々はスケートのオリンピアンであり、かなり遅くに転身したようである。この時点で十数億の賞金を稼いでおり、いまだにS級にいるので努力を続ける人でもある。茨城は推しのガールズもいるので、取手競輪に行くこともある。選手会ブースなどの雰囲気も良い。競輪を応援しよう!2022/07/14

ランラン

10
競輪選手が本って珍しいです。レース中、練習中何を考えているのか、選手間の絆など興味深かった。競輪は競馬、競艇と比べて人気がない。オリンピック競技にもなっているのになぜだろうか。世界的に見て自転車はプロとしてメジャーです。若い人がバクチをいやらなくなったからではと書いてありましたが、違う気がしています。まず女性ファンが少ない。競輪場というと男性くさくて汚いイメージがつきまとう。また競技としての競輪が分かりにくい。施設を運営する関係者の努力が足りていないのだと思う。武田選手のようにもっと世間にアピールすべき。2019/08/19

きゅうり

10
武田豊樹さんのストイックさが伝わってきた。 そして、競輪に転向する以前の時代も含め、アスリートとして生きる大変さ。 競輪会のエピソードで、開催前の電話挨拶のくだりが現代っ子たちを表してて微笑ましいやら呆れるやら。

anti_ager99

6
★★★☆☆ 中で偶々友人について書かれていることを知って手に取った。その件はもちろん面白かった。全体的には著者さんの生き様についてよりも「競輪界って、こんな世界だよ。」って教えてくれる解説書みたい印象のほうが強く残った。 競輪に関してはずぶの素人なんだけど、ひょんなきっかけで知らない世界を知ることができるのは読書の面白いところだなー。2019/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13484049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品