角川新書<br> 知られざる皇室外交

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり

角川新書
知られざる皇室外交

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 21時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040820873
  • NDC分類 319.1
  • Cコード C0231

出版社内容情報

生まれながらの重責を背負いながら、外交で築いたものとは1953年、19歳だった明仁皇太子はヨーロッパ各国を訪れた。大戦の遺恨が残るなかで何を感じたのか。そこから続くイギリス、オランダなどとの交流、慰霊の旅を続ける理由など、知られざる姿を明らかにする。

西川 恵[ニシカワ メグミ]
長崎県生まれ。毎日新聞客員編集委員。東京外国語大学中国語専攻を卒業後、71年に毎日新聞入社。テヘラン支局、パリ支局、ローマ支局などを経て、98?2001年外信部長。あわせて皇室外交の取材を一貫して行っている。主な著書に『ワインと外交』新潮新書、『饗宴外交』世界文化社、『歴代首相のおもてなし ?晩餐会のメニューに秘められた外交戦略』宝島新書などがある。公益財団法人日本交通文化協会常任理事(事務局長)、公益財団法人日仏会館常務理事。

内容説明

1953年、19歳の明仁皇太子は大戦の遺恨が残る欧州を訪れた。それから続く各国王室との交流、市民や在外日本人との対話、戦没者の慰霊…。両陛下の振る舞いやおことばから根底にある思いにせまり、皇室外交が果たしてきた役割を明らかにする。

目次

第1章 宮中晩餐会では「だれに対しても最高のものを」がルール
第2章 昭和と平成、皇室2代にわたるミッテランとの友好
第3章 皇室外交の要としてのおことば―オランダの反日感情を融和した両陛下
第4章 美智子妃とヴァレリーさんの頬ずり―フランス3代の大統領と皇室
第5章 英王室と皇室の長く深い縁―戦中、戦後の怨讐を超えて
第6章 終わりなき「慰霊の旅」―サイパン、パラオ、フィリピン
第7章 国際政治に寄せる両陛下の関心―歌に込められたその思い

著者等紹介

西川恵[ニシカワメグミ]
長崎県生まれ。ジャーナリスト。東京外国語大学を卒業後、1971年に毎日新聞社入社。テヘラン支局、パリ支局、ローマ支局などを経て、98~2001年外信部長。02~14年外信部専門編集委員。国際政治、外交の取材とともに皇室外交を一貫してフォローしている。主な著書に『エリゼ宮の食卓』(新潮社、97年サントリー学芸賞)など。毎日新聞客員編集委員、公益財団法人日本交通文化協会常任理事(事務局長)、公益財団法人日仏会館常務理事。フランス政府農事功労章シュヴァリエ、フランス国家功労勲章シュヴァリエ受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

73
直接・間接的な縛りの中での「自己」の確立。大戦を踏まえた天皇像。文献ではなく肌で感じた”温度”の集大成が、生前退位という感。平成天皇のお言葉、”終焉”に垣間見る一貫性と持続性。文字通り体現したのが慰霊。転機は、もれなく1953年の欧米訪問。(政治的理由の有無は別として)特にチャーチル首相の行動力が光る。一方で残念なのが、同行した日本の新聞社のお粗末な対応。そして、触れざるを得ないのが『靖国問題』。主要国唯一の例外と言っても過言ではない来日元首の”慰霊”。いつまでも問題先送りでいいのだろうか。2019/05/20

ぶんこ

48
皇室に興味がなかった私が、読み終わった今は感謝と尊敬の念で一杯になりました。殆どの海外への旅が「慰霊」と「国民のため」の旅と言っていいような、ある意味過酷な旅だったのだと知りました。。自国の歴史を子どもたちに教える必要性を考えさせられました。過去の汚点とも呼ぶべき歴史も知らしめないと、真の相互理解は成り立たない。オランダ、イギリスの捕虜たちの日本への根深い恨み。「戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なこと」と年頭所感で言及された天皇の思いをかみしめています。2018/07/27

Kentaro

39
宮中晩餐会は、フランス料理にフランスワインと決まっている。 日本が明治維新を遂げた19世紀後半、ヨーロッパの外交儀礼はフランスを範とし、饗宴もフランス料理を正餐としていたことに由来する。 驚かされるのは明治維新後、皇室がフランス料理を饗宴料理として取り込んでいくスピードである。 『明治天皇紀』によると1872年1月、当時の宮内省は天皇の食事に「獣肉」を解禁することを内膳司(厨房部門)に通知した。これによって肉料理が天皇の日常の食卓に上るようになるが、これはきたる外交饗宴に備える意味もあったと思われる。 2019/10/27

ごへいもち

35
天皇・皇后として海外に行かれることのあまりにも重い責務を知るともっと早く退位されることができたらよかったのにと思う。上皇后の国際情勢への鋭い把握力に驚いたりシラク大統領が訪日50回以上の親日家だった等、知らなかった事が多かった2019/07/13

りらこ

24
皇室外交というと宮内庁的には、外交はいたしておりませんということになる。それは憲法にも明確だ。上皇、上皇后による国際親善。そこには生まれついて背負わざるを得ない昭和から続いている歴史に対しての、立場からくる責任と昇華のための仕事という面が大きいことがこの本によって判る。その責任を果たす覚悟でずっと活動されてきたのだ。それから著者は慰霊の非対称性について、解決すべき問題として提議されている。何年も前に読んだ『エリゼ宮の食卓』が良書だったがこの本も良い。元号を一切使わないのでどの天皇なのか時々混乱する私。2021/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11210068
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。