内容説明
中華街以外の中華の名店、ハマッ子のソウルフードから激戦区のパン・スイーツまで。横浜を知り尽くしたグルメライターが厳選した地元民も納得の38軒。
目次
中華街の外に名店あり!―日常使いのディープ中華
ハマッ子の味覚の原点―ソウルフード
横浜市民の台所―商店街グルメを堪能!
ハイカラな食べ物がここから生まれた!―発祥グルメ
オシャレな横浜を真逆で行く!―愛され続けるデカ盛りの店
地元民だけが知る“いつもの味”―なつかしグルメ
洋菓子文化の聖地・横浜で―スイーツの名店めぐり
なつかし系から最新ベーカリーまで―横浜パン事情
中華街だけじゃない!本場の味が楽しめる韓国・タイ・南米―外国人街
眠らない街、飲兵衛の聖地―野毛・日ノ出町へようこそ!
エリアmap
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
53
横浜って実はちゃんと観光した事がない。高校の遠足と、社会人になってからだとオフ会でお邪魔した位かな……?一度はちゃんと遊んでみたい土地だったりします。故に食べ物屋さんにもとんと御縁がない。だからあれこれ想像で読みましたが、日本食より中華を含めて洋食の土地なんですね、横浜は!そして何だかすごく食べ物も店主もキャラが濃い!何故か不思議だ~。大食い編集者の加藤さんが一括で担当しているはずなのに、とんとお目にかからないな~と思っていたら最後に出てきたので安心しました。やっぱり加藤さんはもしゃもしゃ食べていないと!2015/08/21
みち
30
今度、横浜に行くので読んでみた。中華街とか元町とか横浜駅付近のお店は前にも行ったことがあるけれども、それ以外の地域で、こんなディープで庶民派グルメがあったなんて知らなかった。この本で紹介されているお店、ぜひ行ってみたいと思った。2016/02/19
きつねこ
28
お気に入りまんぷくシリーズ、今回はヨコハマです。ヨコハマといえば、ヨコハマたそがれ~、ブルーライトヨコハマ、追いかけてヨコハマ(どれも古っ!)と憧れの街ですが、さすが発祥の美味しいものがいっぱい~!意外とベタなのに驚きました。いじってくれる丼屋さんでお任せをいただきたいなあ。2015/01/20
いちろく
19
お借りした本。まんぷくシリーズの横浜版。見かけたらついついページを捲ってしまう大好きなシリーズの一つ。場所柄、中華中心の内容かと思ったら、洋食、カレー、デザート、パン等、掲載されている料理のジャンルも豊富で嬉しい。写真中心のグルメガイドにはない、マンガならではの会話形式の内容と料理のイラストも魅力的。不満点があるとするれば、付録の地図が広域過ぎて、お店の位置情報が分かりにくい事。2015/08/23
無識者
17
横浜行ってみたかったのでそのついでに読んでみた。ダイエット始めて半年ぐらいだけれども、最近食べれる量がかなり減ってきてしまった。ガッツリ系のものを見ていると「いまはたべられるだろうか?」なんて悩んだりする。いやせっかく減量しているから悪くない傾向だけれども体力が落ちているのが悲しい…2016/08/17