呼人は旅をする

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

呼人は旅をする

  • 長谷川 まりる【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 偕成社(2024/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784037274801
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

呼人は、なにかを寄せてしまう
動物や、虫や、植物、自然現象
だから、ひとつの場所にとどまらず、
旅をする

人とちがうこと、それでも隣りあって生きること
痛みと希望の連作短編集。


「呼人」とは、なにかを引き寄せる特殊体質。原因は不明でごく少数だが一定の割合で発現する。政府機関によって認定され、生活に制限がある。5人の呼人と、呼人に関わる人たちの姿から、社会の中で少数であること、そうした状況で生きるというのはどういうことか、を描く。


:::::::::::::::::::::::::::::::::
「……真帆ってすごいね」
「なにが?」
「あたしの目の前で、自分は恵まれてるって、はっきりいうなんて」
 真帆は首をかしげた。
「だってそうじゃない? くいなは自分で選んでないのに旅をしなくちゃいけなくて、わたしは旅をするかしないか、好きに選べる。それってわたしが恵まれてるってことだよね?」
(本文より)

内容説明

呼人は、なにかを寄せてしまう。動物や、虫や、植物、自然現象。だから、ひとつの場所にとどまらず、旅をする。人とちがうこと、それでも隣りあって生きること。痛みと希望の連作短編集。

著者等紹介

長谷川まりる[ハセガワマリル]
長野県生まれ東京都育ち。『お絵かき禁止の国』で講談社児童文学新人賞佳作、『かすみ川の人魚』で日本児童文学者協会新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

102
YA。「呼人(よびと)」はそこにいるだけで特定の「何か」を呼び寄せてしまう性質をもつ人。呼人になってしまう原因は不明で治療方法は無い。生態系や社会生活に多大な影響をもたらすため、呼人は定住不可能で常に移動生活を送る▽雨を呼ぶ。たんぽぽを呼ぶ。鹿を呼ぶ。男を呼ぶ。鳥を呼ぶ。自身の責任でも因果でもない、特性マイノリティの話。自分と違う人間を保護したり差別したり、同情したり拒否したりする▽SF設定で目に見える形の物語にしてあるけれど、まさしく現代の物語でもあるなと感じました。2024.10刊2024/12/13

ナミのママ

85
「スケッチブックと雨女」「たんぽぽは悪」「鹿の解体」「小林さんの一日」「男を寄せる」「渡り鳥」6話の連作短編集。「呼人」とはなにかを引き寄せる特殊体質。1話目の紫雨は小学生だが雨を呼び寄せる雨女。彼女がおわかれ遠足に参加したいと言い出した事でクラスは大騒ぎになる。決まっていたアスレチックランドは変更になってしまう。…生活に制限ある呼人は少数派で、周囲を巻き込んでしまう。普通とは何か、人と違うとはどういうことかを呼人という設定から考えさせられる良書。【第7回ほんま大賞】を受賞した児童書。2025/02/17

chimako

69
「多様性のとても良い本なので」と言う出版社の方の強い推しで。しかし「多様性についての本」だと思えなかった。周りとは違う「呼人」と言う体質を持つ若者たちを描いているがその世界はもっと切実でおおらかで生きる力を感じる。ある者は雨を降らせ、ある者はタンポポを繁らせ、ある者は鹿を群れされ、ある者は男が寄ってきて、ある者は鳥を呼ぶ。本人の意思とは関係なく旅することを余儀なくされる。一ヶ所に留まれば生態系にも影響を及ぼすから。もし本当に呼人がいれば政府が宿泊代位は負担しないとね。表紙も可愛い。2025/02/26

がらくたどん

51
柔らかくて豪速でもないのに受け止めたらお腹にドンと来る。『杉森くん~』も衝撃だった。まりる砲再び♪若年層に突然「呼人」化が起こる世界。呼人は特定の何かを磁石みたいに呼んじゃう人。雨にタンポポ、鹿に男に鳥!社会の混乱を避けるため登録義務があり未成年でも国の施策で移住を繰り返す。迷惑?かっこいい?保護されててずるい?気持ち悪い?可哀そう?面白そう?今のところ呼人じゃない君もとりあえずいろんな呼人の話を聞いてみてよ。「呼人の○○さん」じゃない「○○さん」も見えるかな?「そこに居る」事から始まる社会を問う。秀作♪2025/02/26

まる子

30
#NetGalley 何かを呼び寄せてしまう体質の「呼人(よびと)」。人により雨、鳥、人、植物様々だ。その特質により同じ場所にいられないので旅をする。人に理解されない悩みを持ちながらも、それは受け入れるしかない。少数派を理解しようとする「多様性」がうたわれる現代と同じく、生きづらさの中にもそれぞれ生きがいや希望を持って日々を過ごす呼人たち。今を生きる少数派の希望にもなる物語なのではないだろうか。YA作品だからこれからの若者たちにぴったり!2024/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22104184
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品