偕成社文庫<br> 白いおうむの森―童話集

個数:
  • ポイントキャンペーン

偕成社文庫
白いおうむの森―童話集

  • 安房 直子【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 偕成社(2006/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 03時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 234p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784036526109
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

内容説明

べつの世界…ものいうおうむがいて、屋台ではたらくたぬきがいて、木の精の洋服屋がいて、死んだはずのだれかも…そこでは、時間のながれかたまでちがうとか。ふだんはいつもの風景にとけこんでいて気がつかないけれど、なにかのひょうしにとつぜん、パタン!とびらがひらかれるのです。このあとの七つのふしぎな物語を読めば、もしかするととびらの見つけかたが、わかるかもしれません。安房直子第二短編集『白いおうむの森』完全収録。小学上級から。

著者等紹介

安房直子[アワナオコ]
1943年、東京に生まれる。日本女子大学国文科卒業。在学中より山室静氏に師事、「目白児童文学」「海賊」を中心に、かずかずの美しい物語を発表。『さんしょっこ』(第3回日本児童文学者協会新人賞)、『北風のわすれたハンカチ』(第19回サンケイ児童出版文化賞推薦)、『風と木の歌』(第22回小学館文学賞)、『遠い野ばらの村』(第20回野間児童文芸賞)、『山の童話 風のローラースケート』(第3回新美南吉児童文学賞)、『花豆の煮えるまで―小夜の物語』(赤い鳥文学賞特別賞)等、受賞作多数。1993年、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

62
不思議で美しくて、哀しい。安房さんの魅力が詰まった短編集。幼い娘を亡くしたおでん屋さんの物語「雪窓」など、「死」をテーマにした比較的怖めの作品が多い。好みは温かなタッチの「雪窓」だけれど、どの話も味わい深くて魅力的。こんな時代だからこそ心に沁みる短編集。2020/04/29

めしいらず

59
大切な人の喪失。澱のように底に沈んだ痛みが幻視したのは、彼岸と此岸の境目の風景。それぞれがそこで束の間見た景色は、怖いくらい綺麗で、そして寂しいものでした。失うことでしか得られない感情があります。それはきっとすごく痛いけれど、自分の人生の見え方が随分と違ったものになると思いました。一編選ぶなら「てまり」。貧富の垣根を超えて出会った2人が、やはり貧富の差ゆえに分かたれます。束の間だったけれど、大切な景色を共有した2人は、互いが本当の友だと知りました。彼女たちの思いをつなぐのは、てまりの中で響く小さな鈴の音。2014/07/04

瑪瑙(サードニックス)

48
短編集。『雪窓』は以前読んだ事がありました。幼くして亡くなった娘を思うおでん屋さんとたぬきとのお話。表題作の『白いおうむの森』は亡くなった姉を思う妹の悲しいお話でした。死後の世界がそんなだったらとても悲しい。『雪窓』以外は美しいお話や寂しいお話、悲しいお話、ちょっぴり恐ろしいお話が多かったです。読み終えるととても寂しい気持ちになりました。2021/01/20

ちえ

45
「その人のことを思い続ける人がいる限り人は生き続ける」というようなことを聞いたことがある。どれほどその言葉がなぐさめになっているか…。それを思わせる安房直子の童話。「雪窓」「白いおうむの森」以外は初読。怖いながらもほっとできる「鶴の家」「野ばらの帽子」、「灰色のスカート」は思わず引き寄せられそうな怖さがある。「野の音」初めの可愛さを感じる話からは想像できない怖さ。「てまり」はたおりの娘との時間を過ごし一つ大人になったお姫様。<遠くの人を思うこと>蜂飼耳の解説もよかった。2021/12/30

はる

41
再読。「雪窓」をはじめ、どの話も不思議で切なくて、少し怖い。日常のとなりの異世界への道。安房さんの童話は子供のころから良く読んだけれど、あらためて読み直してみると、どれも深い味わいがあります。2016/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/452131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品