出版社内容情報
アスペルガー症候群の少女本人による、リアルな自分自身の分析とメッセージ。小学校4年生のときにユニークな絵とともに描いた作品。
内容説明
「アスペルガー症候群には、心がない」という人がいますがアスペルガー症候群には、心があります。アスペルガー症候群である著者が本人告知を受けた後、4年生のときに、自分の特徴を前向きにとらえて誇りをもって描いたメッセージ。小学校中学年から。
著者等紹介
フワリ[フワリ]
21世紀が始まる少し前に誕生。6歳でアスペルガー症候群と診断、8歳で告知を受ける。絵本を作る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さおり
54
図書館にて。9歳のお誕生日の2日前に本人告知を受けたフワリちゃん。その後、4年生の時にこの絵本を描いた、のですって。まっすぐに育っているこのお子さんを囲んでいる、まわりの人々のことを思います。私が注目したのは、家族を描いたページに描かれたいもうとが、キムチを持っているところです。2016/09/15
たまきら
37
アスペルガー症候群と診断された女性による本です。人が簡単にできることが、できなかったりすること。音に敏感すぎること。文字情報にしてくれると助かること。パニックを起こしやすい理由…本人による、決して上手とは言えないけれど、懸命に描いたことが伝わってくる絵にむねいっぱいになりました。墨田区図書館の展示にて。2019/12/03
鈴
25
アスぺルガーの小4の女の子がかいた絵本。怒った顔がとてもわかりやすく描かれていて可愛い。わたしの身近にアスぺルガーの人がいるのかいないのか、それすらよくわからないのだけど、これくらい扱いにくい子って、普通にいるような。わざわざ特別視するのもなにか違う気もするし、かといって周囲が特性を理解してあげていなかったらアスぺルガーの人は生きにくさを感じるのだろうし。いろいろ考えさせられた。2015/05/05
ぱんにゃー
23
この本で、フワリちゃんの、生の声を感じてみてください。お母さんの、生の声を感じてみてください。0.1%それだけで充分。 あと99.9%は自分の子供(愛する人)を感じれは良いのかな。(コ)2014/01/31
リノン
19
こういう本を探してました。教えてくれた読友さんに感謝。発達障害を持つ側からの、ものの見方や感じ方を知りたいと思ってもなかなか分からないですから。娘が幼い頃の困った時、楽しい時をもっと知りたかったな・・・なんて思いました。「わたしもパズルのひとかけら」って、ステキな表現だな。小4でここまでの詩を書けるって、素晴らしい。“学校にいるときのわたし”の絵がとてもいいです。“朝学習のじかん”って、何が起きてるのかしら。2016/09/23
-
- 電子書籍
- シルバーポールフラワーズ(1)
-
- 電子書籍
- フルリッツ伯爵はいつもご機嫌ナナメ 3…