内容説明
鳥の巣は、鳥にとっていちばんたいせつな、卵やヒナを安全に育てる場所です。そのため親鳥は、てきにおそわれないよう、また、さむさから卵やヒナをまもるよう、いろいろなくふうをして巣をつくっています。小学校低学年から。
著者等紹介
鈴木まもる[スズキマモル]
1952年、東京都に生まれる。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で赤い鳥さし絵賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。全国で鳥の巣展覧会を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yukision
59
図書館の鳥の絵本特設コーナーから。鳥の巣研究家の鈴木さんならではの詳細な説明と美しい絵,何より想像以上に工夫を凝らし,高い技術で作られた鳥の巣の数々に,ページをめくるたびに感嘆の声が出てしまう。人間の子供の靴下代わりにもされたツリスガラの巣の温かさや丈夫さ,試してみたい。2022/03/22
gtn
24
なぜそんな巣を作るのかと問えば、外敵から守るため等、さまざまな理由があることが分かる。では、なぜそんな智慧が出るのか。生き延びるためだろう。ならば、なぜ生き延びようとするのかと突き詰めていけば、科学では答えられない。当方は、楽しむためだと思っている。そう考えなければ、生死を繰り返す必然性がない。2022/03/02
mari
22
鳥の巣ってこんなに不思議で面白いモノだったのですね~。芸術作品的な巣も多くて驚きました。それ以上に、何種類かの鳥たちの巣はまだ誰も見つけたことがないそう!いつか誰かが見つけたらまた驚きの『巣』なのでしょうね~。いくつになっても知らないことを知るってワクワクしますね。2014/07/01
花林糖
20
(図書館本)外敵から卵や雛を守る工夫が想像以上に凄い!面白い!巣から顔を出してる雛鳥が可愛い!ツリズガラ、セッカ、キムネコウヨウジャクが特に印象的でした。2016/11/18
わむう
18
いろんな鳥の巣を紹介する知識絵本。外敵を騙すための偽の入り口を作っている巣や、木の上にマンションのように何世帯も暮らせる大きな巣を作る鳥など子孫を守るための知恵がたくさん載っています。2020/02/14
-
- 電子書籍
- 魔力がないと勘当されましたが、王宮で聖…