出版社内容情報
ふとんのたたみ方から年中行事まで。日本の日常生活をみてみよう!日本のことを知りたい世界の友だちにも紹介できる英語訳つき。
フィリケえつこ[フィリケエツコ]
内容説明
ふとんのたたみ方や和式トイレの使い方、七夕やお正月などの行事のこと。みんなの毎日のくらしを、絵でみてみよう!日本のことを知りたいお友だちにも紹介できる、やさしい英語訳つき。小学生から。
著者等紹介
フィリケえつこ[フィリケエツコ]
1968年東京生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン卒業後、1992年に渡仏。フランスの国立装飾美術学校で版画や彫刻を学ぶ。卒業後は、版画のアトリエで助手をするかたわら、雑誌の仕事などを手がける。2002年からフランスの出版社より、Etsuko Watanabeの名で絵本を出版する。2008年帰国。現在もフランスの絵本や雑誌の仕事に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
26
オタマさんが英語に興味を持ち始めたので借りてきたんですが、どちらかといえば日本に興味を持った海外のお子さんにあげたい一冊です。関係ないんだけど、学校の先生の無精ひげがおかしい。最近欧米は「3日くらいほうっておいた風に見える」お髭が流行ってるけどそれかしら。似合う人はいるけど、私はきれいに剃った夫が好みだわ~。2017/07/19
いろ
14
海外の人に,日本の暮らしなどを場面で紹介した絵本。単語に英語併記があったり,最後に全ページ英訳も載っていたりで,その気になれば,英語勉強にもなる。作者が海外暮らし経験の中で,日本文化好きの外国人達が,お日様に干した布団の気持ちよさを知らないのをもどかしく思い,伝えたくて絵本を作ったというエピソードが面白い。9歳男児好みではないかと思ったが,思いがけず興味を示して読んでいた。ちょうど七夕の季節だったので,絵本の中で七夕飾り作りを見つけて,じっくり見つめ「今年も折り紙で七夕飾りを作りたい♪」と大はりきり^^2017/07/19
遠い日
10
子どもの目線で日本の暮らし、行事、伝統、街などを紹介していく文化絵本。改めて見つめると、日本のよさが見えてくる。巻末には英語訳も付いて、海外の人にも紹介できる。作者のフィリケえつこさんの実体験からのことばになるほどと頷かされました。2017/03/10
てぃうり
0
初読み作家さん。2017/04/09
printemps
0
外国の人に日本の文化を知ってもらうのに、絵もあり、見てわかりやすくていいと思います。地域的な違いもあるので、それを比べるのもいいかも。絵を見るだけでも楽しい。2023/07/21