出版社内容情報
アンデルセンのお話をモチーフにした絵の中から、なぞなぞ50問の答えを見つけだして遊べる絵本。
内容説明
アンデルセンのものがたりをえがいたえのなかになぞなぞのこたえがかくれています。ものがたりをしらなくてもたのしめるなぞなぞがいっぱいです。なぞなぞ50このこたえをみつけだしてください。5歳から。
著者等紹介
石津ちひろ[イシズチヒロ]
1953年愛媛県生まれ。著書に『なぞなぞのたび』(ボローニャ児童図書展絵本賞)『あしたうちにねこがくるの』(日本絵本賞 講談社)『あしたのあたしはあたらしいあたし』(三越左千夫少年詩賞 理論社)など多数
南塚直子[ミナミズカナオコ]
1949年和歌山県生まれ。ハンガリー国立美術大学で銅版画を学ぶ。絵を手がけた本に『キリンさん』(日本絵本賞)『うさぎ屋のひみつ』(赤い鳥さし絵賞 岩崎書店)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mntmt
19
「そらとぶトランク」と「ちいさいイーダのはな」は読んだことないな。南塚直子さんの銅版画がとってもキュートです。2017/11/28
なま
12
★★★★☆ひゃ〜ん♪♪装丁が可愛い♪♪しかもアンデルセン童話に関するクイズが50問。絵本の読み聞かせをした後に、クイズ大会も面白そう。クイズを見てから童話への好奇心を持っていかせるのにも良いな〜。童話と一緒に展示したい。2018/01/08
mari
9
図書館立ち読み。絵本形態のなぞなぞ本(一頁になぞなぞが10個くらいのっていて、隣の頁の絵をみて答えを考える系)。アンデルセン童話は、そのままの方がいいかな。2018/01/17
ヒラP@ehon.gohon
9
アンデルセンの物語から出されたなぞなぞですが、物語を知らなくても答えが解るという仕組みは、アンデルセンに失礼ではないかと思いました。 よく知っている物語については読書チェック、読んでいない物語については読むきっかけになれば良いのですが、親切すぎて単に解りやすいなぞなぞ遊びに終わっているように思います。 申し訳ありませんが、絵についてもアンデルセンのエキスが抜けてしまっているように感じました。2017/11/15
いっちゃん
8
アンデルセンに関するなぞなぞで、簡単なストーリーにもなっている。なかなか面白かった。2019/04/25