出版社内容情報
母親の何かをする時の、好みの方法・仕方を見せてくれます。姉妹編『ぼくのすきなやりかた』と同時に読むと、面白さが倍増します。 5才から
内容説明
本書は、ごくふつうの母親の何かする時の自然な気持ち、好みの方法・仕方を見せてくれます。子どもにたいする好きな食事のさせ方にはじまって、子どもと演奏したり、遊んだりから子どもの事を忘れて、ひとり勝手に自分の世界にひたりきる時まで飾らない本当の姿を見せてくれます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
69
前に読んだ「ぼくのすきなやりかた」という絵本とセットになっています。こちらはその坊やのおかあさんの好きなやり方。2冊並べて読んでみると面白いそうです。このおかあさん、最初の方はバリバリの教育ママかな?と思いますが、最後の方はけっこうゆるくて地が出ています。幸せなお母さんです。2015/10/22
おくちゃん🌷柳緑花紅
68
ぼくのすきなやりかたを読んだからにはこちらも読まねば‼そうよね、うんうんわかるわかる。お母さんの好きなやり方の向こうで僕の姿が可愛い。困ったりニコニコしたり、べそをかいたり、そして最後のページの一言。だけどね。。。オチも良いね‼二つ会わせて出版する五味さんのセンスも良いねぇ。2016/10/01
憲法記念日そっくりおじさん・寺9条
50
お母さんが自分の好きなやり方(エロい話ではない)を次々述べる絵本。他の方のレビューを読むと『ぼくのすきなやりかた』という絵本と一対だと知り納得。これだけ読むと主婦のあるある絵本かと思ってしまう。しかし五味太郎さんの絵本なので、何とも感じの良い可愛い絵柄であり楽しめる。ぼくバージョンも是非読みたい。2015/12/18
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
34
子育て中の親の目線で書かれている。理想と現実は違う。思い通りにならなくてもそれはそれで楽しいのが人生。2024/04/23
鱒子
27
図書館本。主人公はお母さん。「ぼくのすきなやりかた」という本と対になっています。そちらは男の子が主人公です。2冊一緒に並べて、見比べるというのが、この本のオススメの読み方らしいです。2017/03/31
-
- 和書
- 図で解る量子ウォーク入門