出版社内容情報
だんまりうさぎが、おしゃべりうさぎをめぐりあい、かぼちゃのパイを作っておしゃべりうさぎたちを招待します。
内容説明
ひとりぼっちのだんまりうさぎにおともだちができました。やまのむこうのおしゃべりうさぎです。だんまりうさぎは、たのしくてなりません。小学2・3年生から。
著者等紹介
安房直子[アワナオコ]
1943年東京に生まれる。日本女子大学国文科卒業。在学中より山室静氏に師事、「目白児童文学」「海賊」を中心に、かずかずの美しい物語を発表。『さんしょっこ』第三回日本児童文学者協会新人賞、『北風のわすれたハンカチ』第十九回サンケイ児童出版文化賞推薦、『風と木の歌』第二十二回小学館文学賞、『遠い野ばらの村』第二十回野間児童文芸賞、『山の童話 風のローラースケート』第三回新美南吉児童文学賞、『花豆の煮えるまで―小夜の物語』赤い鳥文学賞特別賞、受賞作多数。1993年永眠
ひがしちから[ヒガシチカラ]
1972年、大分県生まれ。筑波大学芸術専門学群視覚伝達デザイン科卒業。2004年、第5回ピンポイント絵本コンペで優秀賞を受賞。受賞作をもとにつくった『えんふねにのって』(ビリケン出版)で、2006年に絵本作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
90
畑を耕しながら独りで暮らす『だんまりうさぎ』に初めての友だちができるまでと誕生会を開くエピソードを描いた2篇を収録。恩田陸さんがエッセイで「影響を受けた童話作家」と紹介していたので、初めて手にとってみました。ほっこりやさしい物語です。丹精込めて作った野菜は、とても独りでは食べ切れない。どうしようかと思っているところに山から賑やかな女の子が訪ねて来ます。「こんにちは、お友だち♪」。この呼びかけは良いね。友だちが帰ったあと、だんまりうさぎは一度も使ったことがない電話を磨き上げたのでした。2015年12月初版。2016/01/24
ゆか
36
だんまりうさぎにお友達ができるまでのお話と、だんまりうさぎが自分の誕生日にかぼちゃのお料理を作り、おしゃべりうさぎの手を借りて、七人の友達を集めてパーティーを開くまでの二本立て。だんまりうさぎが、無理にしゃべるわけではなく、みんなのお話をうなずいたり、にっこり笑ったりしながら、楽しそうに聞いているというところがよかった。この二編で終わりなのかな?もっと読みたいです。2016/01/11
のり
16
友達がいないだんまりうさぎの所に、ある日、おしゃべりうさぎがやってきて…。少しずつ、友達や仲間と打ち解けるところがあたたかい気持ちになる。パイをみんなでアレンジして食べる、でも、自分の誕生日だなんて言わないだんまりうさぎが素敵。2018/04/24
ヒラP@ehon.gohon
14
無口で話すことが苦手なだんまりうさぎですが、人が嫌いな訳じゃない。 人のおしゃべりを楽しんで聞いているだんまりうさぎさんが、自分そっくりだと思って読みました。 私は料理はできませんが、読み聞かせを始めると、だんまりおじさんが急におしゃべりおじさんに変わります。 いろんな人がいて、いろんなやり方で友だちと仲良しなのです。 理解ということが大切かな~。2018/01/26
いよの缶詰め
12
だんまりなうさぎは恥ずかしがり屋、だけど野菜作りがとても上手。ある朝、おしゃべりうさぎが「野菜と交換してほしい」と言っておもちを出してきた。心がぽかぽか。そして今にも鳴りそうお腹。茂市さんのつるばら村シリーズにも負けない飯テロ本。安房直子さんの作品に登場するレシピ本、誰か作ってくれないかな……2021/07/06
-
- 和書
- 有斐閣現代心理学辞典