まんが少年、空を飛ぶ―特攻隊員・山崎祐則からの絵手紙

個数:
  • ポイントキャンペーン

まんが少年、空を飛ぶ―特攻隊員・山崎祐則からの絵手紙

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 20時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 224p/高さ 20X29cm
  • 商品コード 9784030166608
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

出版社内容情報

まんがと飛行機が大好きだった少年が特攻で亡くなるまでの2年半の間に書き残した、手紙やスケッチをまとめた本。幼い頃から飛行機に憧れていた祐則少年は、予科練に志願して少年飛行兵になった。故郷を離れ、訓練にあけくれる毎日。まんがが得意だった彼はそのようすを、特攻で亡くなる直前までの2年半の間、たびたび絵にして家族へ書き送った。ハンモックでとびおきる毎朝の慌ただしさ、ついウトウトしてしまう午後の授業、相撲大会で優勝したこと、カッターで海に漕ぎ出した日のこと、そして、大空を飛ぶよろこび。持ち前の明るさとユーモアをもって描かれたそれらの楽しげな絵手紙は、当時の兵隊たちの日常と青春をいきいきと今に伝える。と同時に、戦争が激化するにつれ、少年兵の育成期間がどんどん短縮され、実戦経験のない若者たちが次々に前線へ送られていく状況がリアルに感じとれる、貴重なドキュメントでもある。解説は『ぼくもいくさに征くのだけれど 竹内浩三の詩と死』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した稲泉連。遺族へのインタビューをもとに、山崎祐則という一人の少年の、かけがえのない人生を浮かびあがらせる。224ページ、オールカラー。

山崎祐則[ヤマサキスケノリ]
著・文・その他

稲泉連[イナイズミレン]
解説

内容説明

ペンネームは「青空高士」、夢は空を飛ぶこと。まんがと飛行機が大好きだった少年は、その夢をかなえるため、海軍の「少年飛行兵」に志願しました。そして、19歳のとき、特攻で亡くなりました。この本は、彼が入隊してから戦死するまでの約2年半のあいだに、ふるさとの家族にあてて送った、手紙やスケッチを集めたものです。小学校高学年から。

目次

1章 まんが少年の夢
2章 入隊
3章 予科練の青春
4章 訓練また訓練
5章 空を飛ぶ
6章 特攻隊で行きます
解説 山崎祐則さんのこと(稲泉連)

著者等紹介

稲泉連[イナイズミレン]
1979年東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。2005年に『ぼくもいくさに征くのだけれど 竹内浩三の詩と死』(中公文庫)で第36回大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

54
漫画を書くことが大好きで、空を飛ぶことを夢見た山崎少年は、海軍飛行兵へ志願。予科練から特攻隊として亡くなるまでの、家族へあてた手紙などを紹介している。ユーモラスにとんだ漫画や挿し絵があったり、戦時中の訓練や生活についても触れており、時代背景についても学べる。最後の休暇で故郷の空を飛んだ所、そして特攻隊として飛び立つ前に預金通帳にしたためた遺書には胸が痛んだ。才能ある者の命を失う戦争を改めて憎いと感じた。時代が違ったら彼は素晴らしい漫画家になっただろうなぁ。2019/08/25

Shoko

36
図書館本。読友さんレビューで知りました。 空を夢見て漫画を描いていた少年は、海軍少年飛行兵に志願しました。入隊後のさまざまな訓練の様子や、軍服姿、ハンモックでの寝起き、掃除や食事といった生活のことなど父、母、祖母、妹弟に宛てた手紙の中で、いきいきと描かれます。最後は貯金通帳に走り書きされた遺書。したためた心中を思うと胸を締め付けられました。かけがえのない才能が戦争によって失われたこと改めて残念で仕方ない。と同時に山崎祐則さんがたしかに生きた証が、キラキラと輝く青春の記録が残されていて良かったと思いました。2019/08/13

かおりんご

31
児童書。どこで見かけたか忘れたけれど、読みたくて借りた本。山崎祐則さんは、絵を描くことが得意な、どこにでもいる普通の、家族思いの青年だった。戦争がなければ、もしかしたら偉大な漫画家になったかもしれない。家族宛に書いた手紙から、彼の人となりがよく伝わってくる。特に、お祖母さん宛に書いた手紙は、お祖母さんを気遣う優しさにあふれていて、読んでいて切なくなる。クリスチャンだったそうだが、特攻隊に志願したことにどう折り合いをつけたのだろうか。隠さなければならなかった本心を思うと、非常に悲しい。2019/05/25

チェアー

15
いずれ国のために死ぬ、と頭でわかっていても、最初はどこか他人事だったのかもしれない。手紙はどこか牧歌的で子どもらしさが残る。だが、周囲の同期生たちが次々と死に、出撃が近づいてくると、一つ一つの手紙は遺書のように感じられる。彼は死ぬことをどう自分に納得させていたのか。もうまんがを書けないことをどう感じていたのか。出撃直前、空から見た自分の家はどう見えたのだろう。自分はそこには戻れないのに。2018/10/22

柊子

14
可愛くて味のある絵、家族への思いが溢れている手紙、どれもこれも、読んでいて切なくなるものばかり。手紙だけでなく、作文も上手い。作家のようだ。遺書は預金通帳に走り書きされた「特攻隊で行きます。皆様、ご機嫌よろしくお暮しください」 未来があるはずだった若者に、こんな遺書を書かせた大人の責任を思う。2018/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12923745
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品