新しい働き方を教えてください!―テレワークも業務改善もさっぱりわからない私に

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

新しい働き方を教えてください!―テレワークも業務改善もさっぱりわからない私に

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 05時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023340701
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2034

出版社内容情報

パラレルキャリア、雇用形態の変化、終身雇用の崩壊、SDGs……など、目まぐるしく変化している仕事の現場。これからどのように向き合えばいいのか、わからなくなってしまった人に向けて、沢渡あまねさんの明快な語り口調で丁寧に説明。図やイラストも豊富でやさしい。

内容説明

働き方改革やデジタル化は、本来であれば働きやすい環境を整備し、働き手が心地よく、能力を発揮できるようにする、そして個人と企業、そして社会のそれぞれが価値を高めるための、win‐win‐winな取り組みです。しかし、生産性の向上を要求される一方で、働く環境や組織の体質そのものが変わっていない会社も多くあります。そのひずみが、社員一人ひとりに負担をかけてしまっているのです。組織の中にいると、こうした状況がマンネリ化して、「社員だから仕方ない」「自分にはどうせ何もできない」と思いがちです。でも、あきらめることはありません。目指すのは、自分自身が輝ける、新しい時代の働き方。本書で沢渡先生と一緒に探しにいきましょう。(「はじめに」より)

目次

1 今、知りたい働き方・将来(プライベートなことを聞いてくる上司、先輩、同僚にどう対応すればいいですか?;残業NGなのに業務量が減らない。どう対応すればいいですか? ほか)
2 改めて考えたい働く理由(仕事の目的;仕事と向き合う ほか)
3 見つめたい仕事と自分の関係(自分を見つける;自分を伸ばす ほか)
4 仕事の効率化と付加価値(仕事の基本のキ;進捗を管理する ほか)
5 仕事は協働して進める(協働する;有益な報連相 ほか)

著者等紹介

沢渡あまね[サワタリアマネ]
作家/ワークスタイル&組織開発専門家。あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOOアドバイザー/株式会社なないろのはな浜松ワークスタイルLab所長/ワークフロー総研フェロー。日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。350以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

29
パラレルキャリア、雇用形態の変化、終身雇用の崩壊、SDGs……など、目まぐるしく変化する仕事の現場。これからどのように向き合えばいいのか、わからなくなってしまった人向けに解説する一冊。今の職場で生じている困ったことにどう対処すればいいのか。仕事に何を見出すか、どう再定義するかといった働く理由や自分と仕事の関係。仕事の効率化やどう付加価値を創出するのか、仕事の共働化など、変わりつつある仕事にどう向き合うべきなのか、図やイラストも豊富で、今後もアップデートが必要な仕事のあり方を考えるいいきっかけになりました。2022/05/05

☆ツイテル☆

3
フライヤー2022/08/06

kemi:)

2
☆☆★★★ 仕事の仕方が分からない若者に適した本。今時の働き方がまとめられてて、分かりやすかった。ただ、業務改善の本探してた私からすると...という感じ。笑 「わざわざ」「いちいち」「毎度毎度」の三大キーワードが業務のムダを知らせるサインというのは確かになと思った。価値のブランディングとかやろうとするとなかなか難しいよねー2024/06/29

kemi:)

2
☆☆★★★ 一般的に言われている現代の働き方についてまとめた本。復習にはなったけど真新しい情報はなかったかな。ただ、業務改善をする事で、将来のキャリアや夢に繋がることは頭に留めておきたいなと思った。2024/06/22

シータ

2
ムリ・ムダのない働き方をしたい!と思いながら、システムや周りの人にも同じような意識がないと難しいのでは、という思いを持ってしまった。できることからやっていくしかないかな。2022/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19520791
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品