出版社内容情報
家にいる時間が増えた今、部屋の中に緑を取り入れたいというニーズが高まっています。家で植物を楽しむ方法をおしゃれな写真とともに紹介。グリーンのあるインテリアやベランダガーデニング、ちょっとしたDIYまで。どう飾ったらいい? すぐ枯らしてしまう……など、いろいろな悩みに答える一冊。
内容説明
今までは「植物とは無縁」と考えていても家にいる時間が多くなって、身近に置いておきたくなったという人も多いでしょう。植物とともに素敵な暮らしをしている人の様子をこれまでも見聞きすることはあったはず。あんなにうまく取り入れられない、そもそも、何を買えばよいかもわからない…。そんな植物ビギナーさんの思いに応えるアイデアがこの本にはたくさん詰まっています。植物との暮らしの第一歩を踏み出してみましょう。
目次
1章 初めてのグリーンライフ部屋に植物を(観葉植物で暮らしにうるおいを;1年中楽しむ多肉植物 ほか)
2章 小さな庭やベランダを豊かに美しく(飾って、食べる!ポタジェガーデン;並べて楽しむ常緑植物の寄せ鉢で緑あふれる世界に ほか)
3章 作って飾る(リースやスワッグを作って部屋のインテリアに;生花で部屋に華やかさを ほか)
4章 ちょっとお出かけ癒しのカフェ(ツリーハウスが大人気!植物好きなら、1度は訪れたい―1階は園芸専門店、屋上はカフェ(Fleur Universelle)
店も住まいもオープン!心躍る植物と暮らす毎日―食べ物、インテリア、植物にこだわりを(PARLOR Sablish))
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
煮豆
29
眺める植物本。観葉植物や多肉植物が好きで室内にはベンジャミンバロック、カポック、パキラ、フィロデンドロン、シンゴニウム、カラテアトリオスター、ゴムの木が。百均で購入したものもだいぶ大きく育ちました!ベランダには多肉やきゅうりとミニトマトなどの夏野菜を育て中。実がなる植物に惹かれていちじくが気になる!ハンギングにも憧れているけれど壁や天井におそらくネジがささらないので吊るすための台が必要で悩み中。ポタジェと聞くとやさいの時間を思い出す。お庭がないので制限があるけれど、植物との生活を楽しんでいます。2023/05/28
おかこ
0
◎ おしゃれな感じで、パラパラ見ているだけでも植物っていいなぁと癒されました。球根、幼稚園で育てたなぁ。また植えてみたいです。2021/10/16
kaz
0
こういう鉢も良いなとか寄せ植えも面白そうだなと思いつつ、やはり世話が面倒くさそうに思え、本を眺めるだけで終わってしまう。図書館の内容紹介は『選び方のポイント、買い方・育て方のコツなど、室内で育てるグリーン選びに役立つヒントを、写真とともに多数紹介。ほか、寄せ鉢、果樹のある庭づくり、リースの作り方や生花を活けるコツなども収録する』。 2021/09/18