出版社内容情報
大好評のテクシリーズ第6弾! 増税、コロナに伴い、お金に関すること、節約などに関心が高まるばかり。おうち時間で食費は増え、すでに収入の減少も確実な職種も多い。これからどうなるのか…お金の不安ばかりな社会に、本企画は対応する。節約法はもちろん、家計の見直しのポイント(食費、住居費、保険料、通信費、光熱費、自動車関連など)、賢いお金の使い方など、あらゆる節約のテクニックや役立つ情報を盛りだくさんにまとめた一冊。初心者にもわかりやすく苦手意識の出る難しいことは極力省いて、お金…これから、どうしよう…どっちが正解? とクイズ形式で展開し、不安をざっくり解消します!
内容説明
1冊で丸わかり。ピンチを切り抜けるお金の知識。その買い物は、消費?or投資?or浪費?行動経済学でお金を使う判断力を身につける。
目次
PROLOGUE 行動経済学でお金を使う判断力を身につける
1 人生の三大支出を知る(教育資金;住宅資金 ほか)
2 日々使うお金を管理する(キャッシュレスの種類と要点を押さえる;確実に貯蓄するための家計管理)
3 ピンチを乗り越えるための制度を知る(Q スキルアップに使うなら、どっちがいい?;社会保険の種類 ほか)
4 将来のために資産運用をする(先取り貯蓄と預金;初めての資産運用と投資術 ほか)
5 所得税とその控除について知る(Q 副業の税金の申告、どっちを選ぶ?;副業の収入に関わる税金 ほか)
著者等紹介
内山貴博[ウチヤマタカヒロ]
内山FP総合事務所株式会社代表取締役。ファイナンシャル・プランナー(1級FP技能士、CFP)。MBA(九州大学大学院経済学府経営修士課程修了)。九州共立大学経済学部非常勤講師。1978年生まれ。大学卒業後、証券会社の本社部門に勤務し、2006年に独立。FP相談業務を中心に、セミナー、執筆、金融機関研修、FPや証券外務員の資格対策講座などを担当。経営者向けの経営と家計を融合したFP業務や、英語でのFPコンサルティングやセミナーを開始するなど、FPとしての新たな活動領域を追求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
J D
ポチポチ
チョコ
しまお
TAMA
-
- 和書
- 鉄道の音 アスキー新書