お金の使い方テク―ムダを減らして、増やして安心!

個数:
電子版価格
¥1,300
  • 電子版あり

お金の使い方テク―ムダを減らして、増やして安心!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023333345
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C2077

出版社内容情報

大好評のテクシリーズ第6弾! 増税、コロナに伴い、お金に関すること、節約などに関心が高まるばかり。おうち時間で食費は増え、すでに収入の減少も確実な職種も多い。これからどうなるのか…お金の不安ばかりな社会に、本企画は対応する。節約法はもちろん、家計の見直しのポイント(食費、住居費、保険料、通信費、光熱費、自動車関連など)、賢いお金の使い方など、あらゆる節約のテクニックや役立つ情報を盛りだくさんにまとめた一冊。初心者にもわかりやすく苦手意識の出る難しいことは極力省いて、お金…これから、どうしよう…どっちが正解? とクイズ形式で展開し、不安をざっくり解消します!

内容説明

1冊で丸わかり。ピンチを切り抜けるお金の知識。その買い物は、消費?or投資?or浪費?行動経済学でお金を使う判断力を身につける。

目次

PROLOGUE 行動経済学でお金を使う判断力を身につける
1 人生の三大支出を知る(教育資金;住宅資金 ほか)
2 日々使うお金を管理する(キャッシュレスの種類と要点を押さえる;確実に貯蓄するための家計管理)
3 ピンチを乗り越えるための制度を知る(Q スキルアップに使うなら、どっちがいい?;社会保険の種類 ほか)
4 将来のために資産運用をする(先取り貯蓄と預金;初めての資産運用と投資術 ほか)
5 所得税とその控除について知る(Q 副業の税金の申告、どっちを選ぶ?;副業の収入に関わる税金 ほか)

著者等紹介

内山貴博[ウチヤマタカヒロ]
内山FP総合事務所株式会社代表取締役。ファイナンシャル・プランナー(1級FP技能士、CFP)。MBA(九州大学大学院経済学府経営修士課程修了)。九州共立大学経済学部非常勤講師。1978年生まれ。大学卒業後、証券会社の本社部門に勤務し、2006年に独立。FP相談業務を中心に、セミナー、執筆、金融機関研修、FPや証券外務員の資格対策講座などを担当。経営者向けの経営と家計を融合したFP業務や、英語でのFPコンサルティングやセミナーを開始するなど、FPとしての新たな活動領域を追求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

J D

69
 この本はためになる。投資に偏らず家計簿の考え方から保険の基礎、所得税の基礎等これから社会人となる若者に必要な情報がわかりやすく書かれていた。感覚的には、FPの参考書としても使えそう。これは、かなり限定的分野においてですが。お金に前向きに考えたい方にはオススメです。2025/02/09

ポチポチ

3
様々なテーマで、お金について解説されている。ちょっぴり詳しめ。でも読みやすくて わかりやすい。ふるさと納税を始めてみる。そして紹介されていたレシートアプリを使ってみることにしたポイ活+家計簿になる。そしてこれは本に載ってた訳ではないけど楽天のお買い物マラソンとふるさと納税のコンボでかなりお得みたいだ。普段買っている水など日用品に使ってみようと思う。2024/03/17

チョコ

3
お金の使い方の基本について学ぶことができた。 購買の心理や貯蓄の基本、いつも会社で何となく差し引かれているなと思っていた厚生年金のしくみが理解できて、老後資金はどれくらい必要なのかと想定することができた。 基本的なこと書かれているだけかもしれないが、自分には分かりやすくていい本だった。2023/03/08

しまお

3
とても読みやすい! そしてあらゆるお金のシーンを網羅しているので、いざと言う時に読めるのが嬉しい。 また、Q&A方式になっているので理解もしやすいです。 ただ、浅く広くといった内容なので、ピンポイントで学びたい方にはあまりかもしれません。 私のような日常生活の中で必要な知識を求めている人には最適な1冊です。2021/07/31

TAMA

2
イラストや図解豊富で読みやすかった。自分には関係なかったが、ペアローンのメリットデメリットとかあまり他作にはないと思う。また、医療費控除の収入200万円未満の際の足切り額とか知らなかったので、紹介いただきありがたい。サラリーマンの副業の確定申告についても記載あり。大変参考になりました。2024/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17224699
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品