出版社内容情報
【芸術生活/家事】正しい野菜の切り方や揚げ物の吸油率、乾物のもどし方など、おいしく仕上げるためのレシピ以前の調理方法やコツを、写真や図で詳細に紹介。レシピどおりなのにおいしく作れない──そんな人のための、調理の新常識&データブックの決定版。
松本仲子[マツモトナカコ]
内容説明
レシピには書いていない本当においしい下ごしらえと調理のコツ、初公開!
目次
1 野菜の下ごしらえテク(野菜の切り方徹底検証;野菜の切り方を知る ほか)
2 魚介・肉・卵・豆・大豆製品の下ごしらえテク(魚介の下処理徹底検証;魚介のおろし方を知る ほか)
3 調理科学の新常識ときほん(あえる調理法徹底検証;あえる料理を知る ほか)
4 調味料の役割と味つけ(量るを知る;だしのとり方徹底検証 ほか)
5 覚えておきたい目安量&正味量(目安量を知る)
著者等紹介
松本仲子[マツモトナカコ]
1936年旧・京城(現ソウル)生まれ。福岡女子大学家政学部卒業。女子栄養大学大学院修士課程修了。聖徳大学大学院兼任講師。女子栄養大学名誉教授。医学博士。「調理法の簡略化が食味に及ぼす影響」などの研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
妙な…本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケロコ
22
【図書館】おろすが、参考になりました。やってみたら全部わかることなのかもしれないけど、好みの問題もあるし、道具は全て買いそろえる事が出来ないから、あるものでその道具の特徴を知っておく事にとどまるのかなぁ?2018/12/09
アイアイ
20
写真の比較がとても見やすく、細かい所まで痒いところに手が届く内容。 炊き込みご飯は30分浸透させてから調味料と材料を加えるなど、肉や魚まであらゆる正しい調理法が載ってあり便利だった。料理は手順があり科学ですね。▽図書館2016/10/04
ちろ
4
図書館本だけど買おうと決めた。料理初心者さんはもちろん料理の知識を深めたい人にもおすすめしたい。2022/10/11
nranjen
3
図書館本かつキンドルで購入した本。紙の本は意外にも分厚くてびっくりした。料理の上手下手はすぐさま才能によるものではなく、まずちゃんとした下準備をしているのか、それぞれの素材がちゃんとしたタイミングで組み合わされているのかということにあるのではないかと思われる今日この頃。色々知らなかったことが書かれていて今後役立てられるに違いない。レバーはわざわざ牛乳につけなくても良いらしい。2022/04/05
海戸 波斗
3
コツ、がとってもわかりやすい。なんで、という疑問にもしっかり回答!私向き!2016/09/29