- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
【芸術生活/家事】イライラをコントロールするための心構えや、上司、先輩、後輩、取引先を相手に、「怒り」を感じた時の対応の仕方、言い方、心の整え方などビジネスシーンで役立つ情報が満載。折れない心をつくるセルフコーチング術も収録。
目次
1 イライラをコントロールする「アンガーマネジメント」とは?
2 とりあえずイライラを抑えるマジックアクション9
3 イライラワードを言われたらこう言い換えよう―職場編
4 イライラワードを言われたらこう言い換えよう―プライベート編
5 ついイライラワードを言ってしまいそうになったらこう言い換えよう―職場編
6 ついイライラワードを言ってしまいそうになったらこう言い換えよう―プライベート編
7 心を前向きにするポジティブワード
8 イライラを解消する!困った人への対処法
9 イライラをコントロールする記録術
10 イライラをコントロールする生活術
11 イライラコントロールワークシート実践編
著者等紹介
安藤俊介[アンドウシュンスケ]
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事、アンガーマネジメントファシリテーター、ナショナルアンガーマネジメント協会公認トレーニングプロフェッショナル、ナショナルアンガーマネジメント協会日本支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
akiᵕ̈
25
いっときアンガーマネジメントが流行った時のものだけど、イライラや怒りに対するトリセツ本。普段からあまりイライラする事がない方ではあるけど、イラっとしたら6秒数えるというのは、カッとなった時にそこに意識が向くのか疑問。そんなイライラを抑えるアクション9つや、職場やプライベートでこんなイライラワードを言われたらの言い返し方や、こんな場面に遭遇したらこう対処しようといった具体例、実践方法が細かく記載されている。相手のペースにハマる怒り程生産性がない事はないと思っているので、そこからサッサと意識を離す事が大事かな2024/04/05
言いたい放題
2
読んでるだけでイライラしてくるので要注意。意味不明も自分勝手も言われたことありますが、そんなこと言ってくる相手とは疎遠になりますよね〜2019/06/22
Aya Mori
1
参考になります2016/10/30
michi
1
さらっと流し読み。新入社員として、ストレスに感じる言葉がグサグサくる。落ち込んだ時に見直したい。イライラの原因ではなく、対策に重点が置かれているので、実践しやすいと思います。2016/01/09
ゆたか
1
売り言葉に買い言葉はNG。悪いところは認めて、卑下にはならないこと。ゆっくり数字を数えて深呼吸、そして冷静に。イライラの点数化はいいシステムかも。点数化しているうちに少し冷静になれる可能性大。2015/12/25