内容説明
「消費者志向」はもう古い!マーケティングは「2.0」から「3.0」にバージョンアップした。モノを売り込むだけの「製品中心」が「1.0」。顧客満足をめざす「消費者志向」が「2.0」。では、「3.0」とは何なのか。ツイッター、ブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サイト、ウィキペディアなどソーシャル・メディア上の評判が決定的な影響力を持つ時代に、マーケティングは何をめざすべきか。新興国市場やグリーン市場にはどう取り組むべきか。“マーケティングの神様”による新時代のマーケティング原論。
目次
第1部 トレンド(マーケティング3.0へようこそ;マーケティング3.0の将来モデル)
第2部 戦略(消費者に対するミッションのマーケティング;社員に対する価値のマーケティング;チャネル・パートナーに対する価値のマーケティング;株主に対するビジョンのマーケティング)
第3部 応用(社会文化的変化の創出;新興市場における起業家の創造;環境の持続可能性に対する取り組み;まとめ)
著者等紹介
コトラー,フィリップ[コトラー,フィリップ][Kotler,Philip]
ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院インターナショナル・マーケティングのS・C・ジョンソン・アンド・サン・ディスティンギッシュト・プロフェッサー。「近代マーケティングの父」として広く知られている。ウォールストリート・ジャーナル紙の最も影響力のある経営思想家のランキングで上位6人の一角を占めている
カルタジャヤ,ヘルマワン[カルタジャヤ,ヘルマワン][Kartajaya,Hermawan]
マークプラス社の創業者で同社CEO(最高経営責任者)。イギリスの公認マーケティング協会から、「マーケティングの未来を形づくった50人のリーダー」の1人に選ばれている
セティアワン,イワン[セティアワン,イワン][Setiawan,Iwan]
マークプラス社シニア・コンサルタント(2010年はケロッグ経営大学院に在籍)
恩藏直人[オンゾウナオト]
早稲田大学商学学術院長兼商学部長。博士(商学)。1982年早稲田大学商学部卒業後、同大学大学院商学研究科を経て、1996年より教授。専門はマーケティング戦略
藤井清美[フジイキヨミ]
京都大学文学部卒業。1988年より翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
uD
犬こ
手押し戦車
わわわべ
miyatatsu