朝日新書<br> セツと八雲

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

朝日新書
セツと八雲

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年11月19日 21時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 218p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022953377
  • NDC分類 930.28
  • Cコード C0295

出版社内容情報

2025年後期のNHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」のモデルとなる小泉八雲、セツ夫妻。主人公・松野トキの名前は、八雲晩年のあるエピソードに由来しているんです。八雲の代表作『怪談』の表記が『KWAIDAN』となっているのは、妻のセツが出雲のことばで話を聴かせたから。孤独な幼少期を経て日本にやってきたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と没落した武家の娘・小泉セツの出会いによって、生まれた再話文学の世界。夫婦の歩みと、紡ぎ出された作品の豊かな世界、その現代性をひ孫で、小泉八雲記念館の館長の小泉凡さんが語り尽くす。(目次)序章 セツと八雲のひ孫だから想うこと第1章 それぞれの生い立ち第2章 セツと八雲の出会い第3章 さようなら、松江第4章 熊本・神戸で築いた家庭第5章 晩年の八雲第6章 セツのそれから終章 令和の「セツと八雲」


【目次】

内容説明

「世界で一番良きママさんです」八雲の代表作『怪談』の表記が『KWAIDAN』となっているのは、妻のセツが出雲のことばで話を聴かせたから…孤独な幼少期を経て日本にやってきたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と没落した武家の娘・小泉セツの出会いによって、生まれた再話文学の世界。夫婦の歩みと、紡ぎ出された作品の豊かな世界、その現代性をひ孫で、小泉八雲記念館の館長の小泉凡さんが語り尽くす。

目次

序章 セツと八雲のひ孫だから想うこと
第1章 それぞれの生い立ち
第2章 セツと八雲の出会い
第3章 さようなら、松江
第4章 熊本・神戸で築いた家庭
第5章 晩年の八雲
第6章 セツのそれから
終章 令和の「セツと八雲」

著者等紹介

小泉凡[コイズミボン]
1961(昭和36)年、東京都生まれ。成城大学大学院で民俗学を専攻し、87年から曽祖父・小泉八雲ゆかりの松江市で暮らす。小泉八雲記念館館長、焼津小泉八雲記念館名誉館長、島根県立大学短期大学部名誉教授を務める

木元健二[キモトケンジ]
1970(昭和45)年生まれ、大阪府出身。同志社大学法学部卒。94年、朝日新聞社入社。大阪本社学芸部、東京本社文化くらし報道部、週刊朝日編集部(いずれも当時)などに勤務。松江総局に2021年から3年在籍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

nyaoko

54
曾孫・小泉凡氏が語る小泉八雲・セツのエピソード。自身の半生も語られています。こちらも図書館の推し本コーナーから。小泉八雲は妻セツの貢献がいかに素晴らしいものだったかを語っている。これはドラマの冒頭シーンにもなっている。父から息子から孫へ、曾孫へとセツの献身的な姿が語り継がれていく家族の絆に感動する。子供の頃、あの怪談もこの怖い話も、日本人ではない人が作ったの?と驚いた。正確には再話編集だけども、本にすることによって世に広まる功績は本当に凄い事だ。2025/10/20

はつばあば

43
「ばけばけ」今週からトキがヘブンの元に女中としていくことになる。そんな先日、読み友さんが「セツと八雲」を読んでレビューされていたので、私は曾孫の凡さんの話をと。というより子供さんやお孫さん、曾孫さんがいらっしゃったことにびっくり。昔の人間ですから日本人が韓国の人を虐げたようにラシャメンと言われ相当苦労されたのではと思っていたのですが、大学教授としてや、文筆で世界での名声があった為かホッとしました。年齢差のある夫婦・・婿殿の操縦は難しかろうが上手に転がしていらっしゃる。ただもう少しセツさんの話が読みたかった2025/11/09

みち

16
朝ドラ「ばけばけ」が始まったので手に取りました。ドラマが始まるとの様々な本が出て悩むが、この本はひ孫の小泉凡さんが書かれているだけあって、エピソードも豊富で、2人への愛を感じる良書でした!八雲さんは4歳の頃母親と別れ、隻眼になり、貧しさの中努力し新聞記者となり、日本へ来る事ができた苦労人。そして、人付き合いが上手くなく、夕焼けや侘しい場所が好きで、執筆中は他の事を忘れるほど集中する人だった。セツとの結婚はまさに運命的なものだったのではないか。セツの協力なくしてこの成功はなかった事がよく分かった。2025/11/02

チサエ

6
やっぱりそれなりに偏見を受けてたいへんだったようで、そんななか生きていた様子が八雲のひ孫さんの言葉で語られています。けれどそれだけではなく、八雲が抱いていた日本への愛と尊敬に満ちた様子や、セツさんの怪談語りへの思いもあり、人物像の掘り下げが出来た。朝ドラばけばけ見てるけど、ふたりの出会いはまだまだ先のこと、楽しみです。2025/10/07

coldsurgeon

5
朝ドラに合わせて発刊された、小泉八雲の玄孫による語りを、書籍化したもの。セツと八雲の生活が伝わる、面白い本だ。ドラマの設定とかなりの類似点が、当然のようにあり、小泉八雲が、日本の文化や精神性を世界に広める功績が、いかに大きかったかが、窺うことができる。とても面白く、一気読みでした。2025/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22848149
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品