出版社内容情報
【社会科学/経営】多すぎる商品、複雑化する買い方──情報が多すぎて「買い物疲れ」を起こしている現代人にどうやってモノを売る? 勝負のカギは、値段よりスペックより、 選ぶストレス軽減! 情報がありすぎる現代人に刺さるメッセージと仕組みづくりを大公開!
博報堂買物研究所[ハクホウドウカイモノケンキュウジョ]
著・文・その他
内容説明
選択肢は、ありすぎると困る。「豊富な商品情報」も価値ではない。安心して気軽に選べる「仕組み」づくりが勝負を制する!賢く情報収集しなければいけないというプレッシャー。もっと安い商品、得なショップがあったと知る後悔。しまいには、比較選択に疲れ果て、何が本当に欲しいものなのかわからなくなる―買物に疲れた現代人にモノを売るための方法を大公開!
目次
序章 かつて買物に「幸せ」はあった(「買物の歴史」を振り返る;欲求流去―「モノを選ぶ幸せ」の転換期)
第1部 “分析編”なぜ買物は幸せではなくなったのか(買物が幸せではなくなった、3つの理由;選べない買物の悲劇;勃興する買物新スタイル「枠内の攻略」)
第2部 “解決編”選べない時代の新しい売り方(枠づくり戦略とは何か?;選ばれる「枠」のつくり方)
著者等紹介
山本泰士[ヤマモトヤスシ]
2003年博報堂入社。マーケティングプランナーとして各種企画を担当。2007年より、こどもごころ製作所プロジェクトに参加し、クラヤミ食堂など体験型コンテンツを企画、運営。2011年より生活総合研究所にて、生活者の未来洞察コンテンツの研究、発表に従事。2015年より博報堂買物研究所で「欲求流去の時代」「ミレニアル家族の新・買物行動」などの買物意識・行動の未来予測を行う。暗闇で良音に包まれる「クラヤミレコード」などの企画・運営にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐島楓
wiki
ぴんく
なななな
アセロラ
-
- 電子書籍
- ウチの娘は、彼氏が出来ない!! 文春文庫