朝日新書
やる気を引き出す会話のマジック―NLPコミュニケーション入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 217p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022732989
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0211

内容説明

何度も謝っているのに許してくれない客、いつも欠点をあげてダメ出しする上司、なかなかやる気を出してくれない部下…。どう説得すれば理解してくれるでしょうか。どんな言葉がけをすれば意欲を出してくれる?NLPの理論に基づく会話術を知れば、あなたは必ずコミュニケーション上手に。

目次

第1章 やる気はあるのに伝わらない、どうして?気持ちを受け取り、安心させる会話(「申し訳ありません!しばらくお待ちを…」突然のクレームにも動じない!―まず相手のメッセージを受け取る;「もう二度とこんなミスはしません」反省だけではもったいない―改善点は未来をつくる好材料 ほか)
第2章 それでもやる気を引き出す!不安をぬぐい去り、希望をみせる会話(仕事を頼むたびに、「できません」…「それは無理です」と言われたら…―不可能を可能にする会話;「ちょっと見るだけ」のつもりだったのに…「押し付けられた」と感じてしまうとき―やる気のカラ回り ほか)
第3章 あの人との関係を深める!心を読み解き、心通う会話をつくる(あなたが“海外旅行”と聞いて連想するのは?タイプを知るとあの人がわかる―話が「見える」とは?;お客に気づかずおしゃべりする店員たち 気配りできる人、気が利かない人―目を配る・気を配る ほか)
第4章 会話が変わると気持ちも変わる!気持ちを奮い立たせる会話(なかなかアイデアが出ずに悩む古谷さんは…画期的なアイデアを生み出すには?―枠をぶちこわせ!;「今は忙しいから」が口癖の山中さんですが…見通しの良い会話、悪い会話―建設的な発想で計画する ほか)
第5章 イライラ、ストレスと上手に付き合う!心をマネジメントし、気持ちが楽になる会話(設備の不備について聞かれた水野さんは、どぎまぎして…かみ合わない会話がつくるストレスとは?―会話の目的を確認する;会社を休んでしまった藤田さんは、布団の中で…ストレスからのメッセージ―内的会話 ほか)

著者等紹介

千葉英介[チバエイスケ]
ピークス・コンサルティング代表。1962年東京都生まれ。米大学院で国際経営学を修め、95年から日米でNLPを研究。戦略的コミュニケーションを活かした経営指南、組織活性トレーニングを行うほか、心を通わす会話の力で潜在能力を引出すコミュニケーションの「場=ライブ」を全国で展開中

にしかわたく[ニシカワタク]
漫画家、イラストレーター。1969年長崎生まれ。ちばてつや賞、アフタヌーン四季賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Naota_t

2
★3.5 直前に『人は話し方が9割』(永松茂久)を読んだため、本書の良さが際立って感じた。本書は、効果的な会話を用いた目標達成を研究している、米国のNLP(神経言語プログラム)というコミュニケーション技法を、ケースごとに解説。漫画も的確で理解の助けになる。会話には一定のフレームがあり、それを磨くことで自分の気持ち・意図を相手に正しく伝え、相手のそれもより詳しく理解できる。バックトラッキング、価値を会話する、目的をよく考える、アウトカムを語る、などが参考になった。コミュニケーションは、日々改善、勉強だ。2022/01/07

にこにこ

2
視覚・聴覚・体感覚、どれを優先して感じているかによってアプローチ方法が異なりますってことだ。私は確実に聴覚タイプ。言語化されないとわからない。長嶋監督のように「来たら、サッとしてスパーン」みたいな体感覚の指導をされたらきっと意味わかんない。2015/09/23

Humbaba

2
言葉を意識して使えるようになれば,人間関係のある程度を良い方向に変化させることができる.相手は自分の思っているように自分の言葉や状況を理解してくれるわけではない.どうすれば分かってもらえるかを考えて藩士をすることが,自分と相手,双方のためになる.2010/11/19

ご〜ちゃん

2
いつもあまり気を配らないでことばを発していたんだと思った。2010/05/01

hr

1
前回読んだ時とは自分の仕事が変わっているので、クレーム対応の箇所などが改めて参考になった。しかしまあ、ここでの読了登録のために「やる気を引き出す」だけで書籍の検索をしたら、よく似た類の本が出てくること出てくること! それだけ多くの人が、迷って格闘しているということなのだろうな。2017/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/529986
  • ご注意事項

最近チェックした商品