内容説明
仕訳が苦手、借方・貸方って?勘定科目が覚えられない。簿記の“つまずきポイント”をトコトンやさしく解説!
目次
1 はじめに理解しておきたい―簿記の基本の「き」(簿記を学ぶメリット;簿記ってなあに? ほか)
2 数字が苦手でもよくわかる―仕訳のルール(簿記の決まり;仕訳のしかた ほか)
3 よくある取引を見てみよう―仕訳の基本パターン&コツ(現金・預金の取引;商品の売り買い ほか)
4 日常の手続きはこれでOK―帳簿記入と伝票会計(日常業務はこれだけ!;仕訳帳を使う場合 ほか)
5 年に一度の総まとめ―決算の手続き(決算業務はこれだけ!;試算表の作成 ほか)
著者等紹介
今村正[イマムラマサシ]
千代田パートナーズ税理士法人代表社員税理士。昭和22年生まれ。昭和52年、税理士今村会計事務所開設。前東京富士大学非常勤講師(所得税・法人税担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
RX78
16
マンガのページもあるので、もう一冊の本よりは読みやすかったです。タイトル通り入門編で基本的なことが書いてあります。2020/08/14
もも
12
会社や事業での数字の流れがサラッと掴めるので、数字を見ただけでも気分が悪くなる私にとって良い入門書だった!2019/12/29
nappa
6
とてもわかりやすい。簡単すぎると思えるほどです。2018/07/08
K
3
簿記の復習のため手に取る。仕訳の仕方など、マンガをまじえて分かりやすく解説していた。初心者におすすめ。2017/04/06
せんぷるちゃん
3
只今3級と2級取得目標中…3級の点がイマイチ伸び悩んでいるので原点に帰ろうと復習がてらパラ読みに使用しました。オールカラーで理解しやすいし何より資産負債純資産、費用収益利益が色分けされてるのが私的に良かった!勘定科目と分類が覚えられないので数こなして色で分けたらだいぶ増減の理由も理解できたし、決算の流れも(繰越商品とか)理解しやすいです!しかし内容的にはこれだけでは3級は受からないと思います…本書も合格と謳ってないのでその辺の控えめな姿勢も好印象…3級に躓いてる方にはオススメです!2015/08/12