内容説明
「私では役不足ですが」は間違い、「私には荷が勝ちすぎですが」に。「アルコールがダメでして」よりも、「無調法でして」…。とっさにはなかなか出てこない敬語をしっかりチェック!「敬語辞書」としても、日々の仕事、生活に役立ちます。
目次
初級編 まずはザックリとおさらい 基本の敬語表現
応用編 シーン別NG表現&OK表現 こんなときの敬語、うまく言えていますか?(上司に対する敬語、職場での敬語;社外の人に対する敬語;電話での敬語;結婚・葬儀・お見舞いでの敬語;プライベートでの敬語)
著者等紹介
本郷陽二[ホンゴウヨウジ]
1946年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。光文社カッパブックス編集部を経て、ビジネスや歴史、言葉関係の書籍の執筆で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みどるん
2
シーン別の事例集として便利。ただ強引にNG例を生み出す必要はない気がする。間違えやすい例、理由なども書いてあるため、印象に残りやすかった。2013/12/22
もけうに
0
NG例が極端すぎて、こんなこと言うんかい!と突っ込みたくなった。2015/12/19
Naota_t
0
体裁がよくあるような前ページに悪い例、次ページに正しい例、という間違い探し形式。載っている間違いやすい例も普遍的だったなぁ。 「~しゅうございます」と解答例が目立つけれど、実用性低いような…。 p.126にあるように、電話対応で「丁寧過ぎる」表現をしている人をたまに耳にする。相手に敬意を示そうとしてチグハグな言葉を使っては本末転倒だ。敬語表現に困れば、素直に「丁寧語」で話せばいい、と思う。 2015/02/07
wanted-wombat
0
例文集。2013/04/24
けんちきまる
0
具体例がたくさん書かれていてわかりやすかったです。時と場合により再度この本を開くこととなるでしょう。12/22から2010/03/10