内容説明
色覚検査で指摘された“色覚異常者”が、実際に信号や薬の色を間違えることはほとんどない。それにもかかわらず、あらぬ差別・偏見に苦しむ数百万の人々がいる―間違った認識の放置と撤廃すべき検査・規制を指摘してきた眼科医が書く、つくられた障害「色盲」の実態。
目次
1章 色覚異常の実態
2章 つくられた障害
3章 入学制限と闘う
4章 職業差別はまだある
5章 色覚異常者の能力
6章 社会はなにをなすべきか
7章 立ち上がった家族、本人
8章 色覚異常とともに生きる
9章 呼称を変えよう、検査を変えよう
著者等紹介
高柳泰世[タカヤナギヤスヨ]
静岡県生まれ。1958年、名古屋大学医学部卒業。73年、名古屋市で眼科医院開業。81年、愛知視覚障害者援護促進協議会設立。84年、文部省「色覚異常生徒のための教科書態様改善に関する調査研究委員会」委員。89年、日本学校保健会学校環境衛生指導委員会委員。94年、厚生省健康政策局「色覚問題に関する検討会」委員。91年、日本医師会最高優功賞受賞。92年、日本女医会吉岡弥生賞受賞。94年、朝日社会福祉賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 世捨て人のすすめ