朝日文庫<br> 読書家の新技術

朝日文庫
読書家の新技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 247p/高さ 15X11cm
  • 商品コード 9784022604699
  • NDC分類 019
  • Cコード C0195

内容説明

わけ知り顔のオトナの現実主義ばかりが巾をきかす現代をいかに主体的に生き抜くか。自称知識人やえせインテリがうそぶく怪しげな論理と俗物教養主義にだまされない“知的武装”の方法は。若き評論家が、古典の読み方、探書手帳の作り方、書評の読み方、ブックガイドなど読書のノウハウを具体的に示し、知的「生活者」に贈る異色の読書論。

目次

第1部 知の篇(現在の知の状況;知識人と知的世界;読書論を読書論する)
第2部 技術篇(何を読むか;どう読むか;本を吸収する)
第3部 ガイド篇(ブックガイド;シリーズ;辞書・事典)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

102
この本は文庫の割には、内容が充実していると感じます。「知の篇」「技術篇」「ガイド篇」に分かれていて、最初の部では現在の読書論(書かれた当時1987年)の状況、第二部で何をどう読んでそれを知識とするにはを、第三部ではブックガイドで著者の進める本などがかなり新設に書かれています。ただ古めであること、著者の考え方に合わない人には読みにくいかもしれません。私は何度か読み返しています。2015/12/18

傘緑

32
「政治というものは…権力・支配の問題なのであり、その日常型が『行政』なのである。我々が慣らされている、思いやりやマゴコロや、住民参加は、行政=日常政治のそのまた一部分…支配・権力とは何か。それは、人が人を動かすということである」今回の米大統領選や英EU離脱を受けて、選挙が内戦の代替行為であり、戦火を交えぬ革命の可能性を提示するものだ、ということを再認識させられた。この本来の危険性を日常に埋没させたままだと、いずれ足下を掬われるとも思う。ただ今のところは政治史に残る貴重な判例が増えたことを、私は言祝いでいる2016/11/13

山口透析鉄

27
私が実際に読んだのはこの単行本(センチュリープレス)だったようですが、この本は技術的な部分だけは有益でしたかね。 ただ、Amazonマーケットプレイスで見ても本体¥1にはなっていますんで、まぁそういう本だろうとも思います。 まんが評論以外は呉氏、正直あまり大したものはないですからね。 ただ、これは読んでみても良いとは思いますよ。1988/05/29

さきん

27
最初は、論語を論ずる谷沢氏、山本七平両氏をそれぞれ、大阪の町人感覚で、世俗的に捉えすぎ、現実主義者ではなく、挫折した理想主義者と批判し、孔子の呪的な古代人としての側面から現代人とはまた価値観が違うことも説く。そのような読み方をするためにと、青年期を過ぎて忙しい社会人にこそと新聞書評を含めた断片的な情報を整理しつつ、読書記録を通して、知の主体者としての自己の確立を薦める。2022/03/30

James Hayashi

27
新技術とうたっているが、30年前の本であり読書の技術やガイドのあり方も大きく異なっている為、古さを感じる。「知」についてはアップデートもあるが変わらずもがな。参考にはなったが、かなり専門的であり自分の読まない分野で語られることが多かった。「やちまた」足立巻一著は著者のオススメでこの10年読んだ本の中でベストテンに入るほど。読んでみたい。2017/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/542560
  • ご注意事項