朝日選書<br> モンゴロイドの道

朝日選書
モンゴロイドの道

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 232,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022596239
  • NDC分類 469.6
  • Cコード C0345

内容説明

南北アメリカやオセアニアの先住民、極北のエスキモー、アジア各地の人びと、そして私たち日本人の共通の祖先、先史モンゴロイドは、あるとき人類発祥の地アフリカを後にして、厳寒のシベリアに足を踏み入れた。そして陸づたいにアメリカ大陸へ、また東南アジアを経て海路をオセアニアの島嶼部へと、地球を駆けめぐり、拡散と適応をつづけた。DNA研究を武器とした遺伝学、下戸の分布から迫る法医学をはじめ、免疫学、人類学、考古学、古生物学、地理学など学際的な研究成果が明かす祖先の足跡。

目次

第1章 人類、アジアへ旅立つ
第2章 シベリアの厳冬の挑む
第3章 最初のアメリカ人
第4章 アメリカ大陸を疾走する
第5章 オセアニアへ乗り出す
第6章 ハイテクで見る「日本人の起源」
第7章 頭と顔の骨を読む
第8章 血液が語る

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユ-スケ

1
タイトルで気になり、古本屋で100円 ベーリング海峡を渡った(当時はまだ陸続きだった)モンゴロイドはわずか1000年で南アメリカ大陸の南端にたどり着いたのだという 縄文人とアイヌ人は近いが、琉球人は中国、台湾人と系統が近いとか、モンゴロイドの起源自体はまだよくわかっていないとか、あらためて人間についての科学が面白かった これが100円で手に入るとはなんという贅沢、もしくは不思議2023/11/15

まふ

0
モンゴロイドの足跡を科学の視点で解明した書。科学朝日の連載のまとめのようである。下戸はN型、上戸はD型とのこと。日本人の44%はN型らしい。中国人は41%、朝鮮人は28%、コーカソイド、ニグロイドはいずれもD型100%に近いらしい。2008/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/192738
  • ご注意事項

最近チェックした商品