運慶への招待

個数:
  • ポイントキャンペーン

運慶への招待

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 20時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784022514905
  • NDC分類 712.1
  • Cコード C0071

出版社内容情報

教科書や偉人伝にも登場する「運慶」だが、どこが凄いのか。東京国立博物館の浅見龍介氏が、仏像や仏教の知識ゼロの読者にも理解できるように、懇切丁寧に解説する。運慶仏全31体の写真を完全収録。今回は通常版よりも「16頁」多い、増大版?

内容説明

なにがスゴくて歴史の教科書に出ているの?豪華愛蔵版・一挙16ページ増量!!運慶入門。運慶に仏像を頼むとギャラはいくら?仁王像を69日で造れた理由とは?運慶作の仏像31作品、全体収録!

目次

制作年順で見る運慶仏 全31体
What’s UNKEI?
STAGE 運慶の生きた時代
ONE and ONLY 仏師でありアーティスト運慶
パーフェクト鑑賞講座
HUMAN 運慶を巡る人々
教えてください!仏さまの7つの基礎知識
運慶16体 誌上ギャラリー
ABOUT 運慶は、なぜリアリティを求めたのか?「運慶作」の仏像の数
SCALE 大きさ比べ 全31体集合!
TRIP 運慶への旅
History of UNKEI 運慶の生涯

著者等紹介

浅見龍介[アサミリュウスケ]
1964年、東京都生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。鎌倉国宝館、東京国立博物館、京都国立博物館勤務を経て、東京国立博物館学芸企画部企画課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユウユウ

22
ふた昔前に耽溺していた世界。無著・世親菩薩立像は実際にまみえた時の震える感動が、金剛力士像は圧倒的迫力に気圧された衝撃が、八大童子立像はどれも愛らしく離れがたく思わず込み上げた微笑みが思い出された。96〜97頁の大きさ比較は面白く、改めて金剛力士像の規格外の大きさを思い知った。円成寺の大日如来を未だ拝してないことが悔やまれる。2020/06/08

15
運慶仏の玉眼はビー玉みたいに水晶を削って填めてると思ってたのだけど、和紙等で白眼を造り、その上からコンタクトレンズのような形に水晶を切り出して填めてると知って驚いた。ずっとビー玉だと思ってたよ-。運慶仏はだいたい見たことがあるんだけど、表紙にもなってる無著さんがでっかくて、興福寺の北円堂のビシっとした空気にもあってて、薄暗がりに白い炎が燃えているかのようで、ホントかっこいいんだよね-。運慶仏がたくさんある北条時政の菩提寺の願成就院はちっこい頃に行ったきりなので、また訪れたいなあ。眼福でした。2018/02/03

80000木

7
なんで読んだのかわからんけど、図書館で手に取ったら離せなかった。別に仏像好きではない。でも、分かり易くておもしろかった。これからは仏像を見るときに知ったような口をきける。小学生の頃に図工で“クジラ”を立体的に彫ることができなかった自分からすると、仏師は神。衣の襞とかあれが木でできてるなんて人間業とは思えん。初期はぽっちゃりが多いのかな。本当に動き出しそうでこわいぐらい。世親・無著の目、あれ、こわい。すごい。2018/10/05

ちゃみ母

5
この本すごく解説が丁寧でわかりやすい。注文主によって像の雰囲気を変えてるところが面白い。2018/09/24

えふのらん

4
慶派の作品は仏像としては過剰な彫りこみ、肉感を重視したつくりだから仏教や美術史を超えた力がある。造詣だけで東大寺の盧舎那仏像を超えている。奈良を訪れた際に大仏よりも阿吽像の方が印象に残ったという人もいるのではないか。悪く言えば俗っぽい、大衆紙的なレイアウトで説明できて柄しまうということでもあるのだけれど、それだけ楽しめる仏像ということでもある。他の美術書に比べて攻める構成だからちょっと引いてしまったが、読み応えのある本だった。2022/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12253071
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品