岩波現代文庫<br> さだの辞書

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

岩波現代文庫
さだの辞書

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 19時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 196p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006023560
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

「目が点になる」の『広辞苑第五版』収録がご縁の自伝的エッセイ集。家族・故郷・ご先祖様、友・仲間・恩人、歴史・土地・希望、本・音楽・映画を語る 27の三題噺。時に爆笑、時に涙。温かな人柄とユーモア、言葉にセンスが光り、多芸多才の秘密が見える。第69回日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。解説=春風亭一之輔

内容説明

「一九九八年一一月。岩波書店の『広辞苑第五版』に「目が点になる」が載ったとき、僕の仲間たちは一時騒然とした」。この事件がご縁の自伝的エッセイ集。「家族・故郷・ご先祖様」「友・仲間・恩人」「歴史・土地・希望」「本・音楽・映画」。時に爆笑、時に涙の三題噺二七話。大切な人との思い出話や次世代への期待、平和への思いに温かな人柄とユーモアが、紡ぐ言葉にセンスが光る。多芸多才の秘密も見えてくる。

目次

ルーツにまつわるエトセトラ
ご縁がありまして
時の翼にのって
本・音楽・映画・辞書…
生命・アフガン・花と龍―あとがきにかえて
コロナ・ライオン・ウクライナ―現代文庫版あとがき

著者等紹介

さだまさし[サダマサシ]
長崎市出身。シンガー・ソングライター、小説家。1973年フォークデュオ・グレープとしてデビュー。76年ソロ・シンガーとして活動を開始。「関白宣言」「北の国から」などヒット曲多数。小説に『解夏』『風に立つライオン』など。多くの作品が映画化、テレビドラマ化される。NHK「今夜も生でさだまさし」パーソナリティとしても人気。2015年「風に立つライオン基金」設立。様々な助成事業や被災地支援事業を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

23
父親の商売が没落し、長屋に越してからつましい生活になった。小柄な母親が3800gのさだを産むとき大難産だった。ヴァイオリン奏者を目指したが受験に失敗…云々・・・。さださんのファンの方、是非どうぞ・・・2024/04/29

samandabadra

5
文庫の前に単行本があったようだが、さだファンだった母は読めただろうか。コンサートや歌のエピソードとして聞いた話もずいぶん含まれているが、後日談もあり、その後の展開も知る。極光の主人公の女性の話、風に立つライオンのように世界で活躍されるお医者さんたちの話やコロナ禍での出来事なども詳しく知ることができた。山本直純さんのエピソードも好きだけど、やはり、出色は「目が点」の福田幾太郎さんの話かな。そうか、幾次郎さんもか、時間の流れがかくも残酷なものなのだと、味わい知るようになった今日この頃。ああ何もかもいとおしい2024/09/24

あんどうれおん

5
岩波書店の月刊誌『図書』に連載されたエッセイ集。文庫版の発表にあたって追加された二編や春風亭一之輔さんの軽妙な「解説」など、全体的に華やかな一冊です。本業の音楽にとどまらず、落語や俳句や人々とのご縁にまつわる話題が、独特のテンポとバランス感覚を駆使した名文でつづられていると感じました。文学や神事についての記述からも、多くのことを教えていただけたと思っています。あらためて、いろいろなことを学びたい気分になりました。とにかく名著です。2024/02/06

白いカラス

3
恩師の松山先生が國學院の文学部に行くように指導したのも頷けますね。文章の切り口といいまとまりといいあっぱれです。涙あり笑いありで楽しく読ませていただきました。2024/10/07

ふじのはな

3
さだまさしさんの曲は聞いたことあるけれど、島を持っていたり、映画を作っていたり、という話は知らなかった。人に歴史あり。文章はわかりやすいけれど、漢字が読めないことが多く、辞書片手に読み進めた。『購う』とか『繙く』とか。さすが文学好きで、歌詞を書かれる方だなぁと思った。2024/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21734048
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品