岩波新書<br> 日本人拉致

個数:
電子版価格
¥1,034
  • 電子版あり

岩波新書
日本人拉致

  • ウェブストアに177冊在庫がございます。(2025年07月10日 22時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 228p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004320647
  • NDC分類 319.102
  • Cコード C0230

出版社内容情報

突如自由を奪われ、独裁体制下で生きた二四年。北朝鮮からの「帰国」を後押ししたのは、現地に暮らすある人の言葉だった――。私はなぜ拉致されたのか。「マインドコントロール」「革命教育」の現実は。国家に生を翻弄された当事者自らが未解決事件の本質をえがく。重層的な人権問題として拉致を捉えなおす決定版。

内容説明

「日本に戻ったら、そのまま日本で暮らすべきだよ」突如自由を奪われ、独裁体制下で生きた二四年。北朝鮮からの帰国を後押ししたのは、現地に暮らすある人の言葉だった。私はなぜ拉致されたのか?「マインドコントロール」「革命教育」の現実とは。国家に生を翻弄された当事者が知り得たすべてを記す。

目次

1 問題は決して「解決済み」ではない(「八人死亡」は事実か;変遷する説明―横田めぐみさんをめぐって)
2 日本人拉致の本当の目的(直接の目的は何だったのか;世界各地で発生した事件)
3 拉致は北朝鮮に何をもたらしたのか(果たされなかった目的;まず「拉致」ありきの発想;計画を頓挫させたもの)
4 変容する思想教育(工作員育成のための「マインドコントロール」術;育成放棄後の思想統制)
5 独裁下を生きるということ―私に与えられた「革命任務」(一二人の工作員に日本語を教える;書庫での発見;異質な任務;動き出した事態)

著者等紹介

蓮池薫[ハスイケカオル]
1957年、新潟県柏崎市生まれ。新潟産業大学特任教授。中央大学法学部3年在学中の1978年に拉致され、24年間、北朝鮮での生活を余儀なくされる。帰国後、同大学に復学し卒業。拉致問題の啓発と解決のため、講演活動やメディア発信を積極的に行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

92
1978年に北朝鮮に拉致され24年後の2002年に日本へ帰国。その2002年から更に23年が経過しようとしている。そんな蓮池氏の人生を思いながら読書は進む。拉致被害をどこまで我々は理解し語れるのか。僕が知らない事実が沢山あった。まだまだ帰国出来ていない、或いは生存自体が分からない拉致被害者に何か出来る事はもうないのであろうか。一つ分かるのは、こうして我々読書家は書物を読み事件を風化させないという事だ。2002年に北朝鮮を動かしたのは自国の状況と共に伝わった我が国の拉致被害に対する意識であったとあるのだから2025/06/15

さつき

62
拉致被害者の蓮池薫さんの著作。北朝鮮でどのような暮らしをしていたか。拉致をした側が被害者に対し拉致されたのは恥ずかしいことだと言うなんて!あちらの言う通りにしなければ何をされるかわからない。そんな状況に24年も置かれていたこと、そして徐々に洗脳されていく様子が恐ろしかった。北朝鮮が何のために拉致をしたのか、そして想定通りにはならず失敗したか分かりやすく分析されていました。実際に渦中にいた方の言葉は重みがあります。2025/06/18

ヨーイチ

23
発端は70年代から八十年代。「北」首領様で言うと初代から二代目辺り。かなり昔から続く国際問題の一つ。北朝鮮の謀調機関が画策、実行した大規模な誘拐、連れ去り事件。多分お隣、同質民族の韓国でも半端ない被害があった筈。事件が明るみに出てからも、所謂「拉致被害者」が帰国するまで結構な時間がかかり、小生達一般ピープルは帰国という現実を見て「やっぱり、そうだったのか」と闇が晴れた様な安堵を味わった筈。多分この事件によって「拉致」って言葉の認知度が跳ね上がった。当然多くの書物が出版された。続く2025/06/21

さとうしん

23
北朝鮮拉致被害者蓮池薫氏の20数年にわたる北朝鮮での暮らしぶり。その目的なども含めて確固たる計画性もないままに実行されたのではないかという拉致行為。指示されるままに日本での工作活動を予定している人々への日本語教育に従事するものの、ハードルが高く設定されていたこともあって日本語の習得はほとんど成就することがなかったという。そしていざ帰国を求められても「帰りましょうヶと言われて即座に帰国を承諾できるほど異郷での生活は単純なものではなかったという述懐は、在日韓国・朝鮮人1世、2世の心情とも重なるものではないか?2025/05/30

梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」

14
▼著者は拉致被害者の蓮池薫氏。拉致被害者の直筆として最新の本▼1978年に拉致された後、北朝鮮で強制されていた事や、マインドコントロールの手口、著者の心境の変動などを時系列で詳述▼著者を「指導」した北朝鮮当局者とのやり取りを通して、多くの被害者が死亡したとされていることに矛盾があると指摘。その理由をも解説している▼日本のマスコミが拉致被害の事実を頻繁に報道していた事実を、日本の雑誌やラジオの報道を通して著者が知っていたということに驚かされた。重大な人権侵害としての拉致事件への理解を深めることができる一冊。2025/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22627387
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品